朝来市(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
「みんなで話そう まちづくり」パブリックミーティング開催 朝来市地域協働の指針の策定に伴いパブリックコメントを実施します。また、広く市民の皆さんの声を聞くため、パブリックミーティングを開催します。まちづくりについてみんなで話し合いませんか?ぜひ、ご参加ください。 パブリックミーティング…自治体が市民との対話や意見交換を目的として開催する公の会議のこと ●パブリックコメントもぜひ応募ください 名称:朝来市地域協働の指針 募集期間:6月20日(金)~7月22...
-
健康
朝来医療センターの産婦人科外来がさらに充実 外来診療枠が増えました 令和5年10月から朝来医療センターに産婦人科外来が開設され、産科では30週までの妊婦健診、婦人科では子宮がん検診や月経困難症の治療など多くの利用があるなかで、令和7年4月から外来診療枠がさらに増えました。 木原智子(きはらともこ)先生による第1、3水曜の午前診・午後診、和田郁美(わだいくみ)先生による第2金曜の午前診・午後診、村上法子(むらかみのりこ)先生(写真右)による毎週月曜の午前診と、応援医...
-
くらし
日本農業遺産ロゴマークが完成しました 今年1月に日本農業遺産に認定された「岩津ねぎを核とした資源循環型農業システム」のロゴマークが完成しました。 ロゴマークのデザインは、朝来市元津出身のデザイナー木村淳(きむらじゅん)さんが手がけました。 コンセプトは、岩津ねぎの葉をループする矢印に見立て、「循環型システム」「伝統種子の継承」を表現。さらに、インバウンド向けのプロモーション展開を見据え、日本的意匠である「紋」を表現したデザインとしまし...
-
くらし
あさご元気応援券を配布します エネルギー・食料品価格などの高騰がおよぼす家計への負担を緩和するとともに、市内経済の活性化に寄与するため、市内の取扱店舗で使用可能なあさご元気応援券を配布します。 配布対象者: (1)令和7年5月1日時点で朝来市に住民票がある人 (2)令和7年5月2日から令和7年12月31日までに生まれ、初めての住民登録が朝来市の人 配布数:1人につき5枚(5,000円分) 配布時期:7月下旬に発送予定 ※対象の...
-
文化
朝来市出身の彫刻家 淀井敏夫 没後20周年展開催 没後20周年関連事業として、2024年10月に淀井敏夫の絵画作品を一堂に公開した「淀井敏夫平面作品展」を第1弾として開催しました。 今回は第2弾として学生時代の習作から、晩年に手掛けた作品まで彫刻作品を中心に一堂に紹介。代表作をはじめとしたブロンズ彫刻約40点を展示するほか、普段は展示していない石膏原型も展示しています。淀井敏夫が制作時に使っていた道具や彫刻台、愛用していた椅子などを使ったアトリエ...
広報紙バックナンバー
-
広報朝来 令和7年6月号
-
広報朝来 令和7年5月号
-
広報朝来 令和7年4月号
-
広報朝来 令和7年3月号
-
広報朝来 令和7年2月号
-
広報朝来 令和7年1月号
-
広報朝来 令和6年12月号
-
広報朝来 令和6年11月号
-
広報朝来 令和6年10月号
-
広報朝来 令和6年9月号
-
広報朝来 令和6年8月号
-
広報朝来 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県朝来市ホームページ
- 住所
- 朝来市和田山町東谷213-1
- 電話
- 079-672-3301
- 首長
- 藤岡 勇