朝来市(兵庫県)

新着広報記事
-
健康
カラダの声を聞く~健康だからこそ、健診(検診)を受けてみませんか?~(1)
令和3年度に実施したアンケートでは、職場健診や人間ドックなどで健診(検診)を受けていない人のうち、その理由で最も多かったのは「健康だから」でした。 生活習慣病やがんは、早期に見つけ、生活習慣の見直しや治療につなげることで治る可能性が高くなります。 健康だからこそ、1年に1度は“カラダ”の声を聞くために健診(検診)を受ける習慣をつけましょう。 ●がん検診って、どんなことをするの?そんな疑問を解決しま…
-
健康
カラダの声を聞く~健康だからこそ、健診(検診)を受けてみませんか?~(2)
〔検診を受けた人の声〕 藤岡香(ふじおかかおり)さん(比治) 朝来市観光協会で勤務し、観光客のおもてなしに尽力されながら、自身も一児の母として日々、育児に励まれています。 ●偶然受けた検診が家族と命を守る結果に ▽なんとなく受けてみた検診がきっかけで 藤岡さんが検診を受けることを決めたきっかけは、がん検診の案内が届いたことを職場の同僚に何気なく話したことでした。 過去にポリープを患った経験はあるも…
-
健康
受けましたか?『特定健診』〜令和6年度「特定健診」の結果から〜
いつまでも健康でいるためには、「自分の健康は自分でつくり、自分で守る」という意識が大切です。まずは、特定健診を受診し、自分の身体状況を知った上で、生活習慣の見直しや改善に取り組みましょう。 ●健診(検診)は結果を生かすことが重要です 元気に年を重ねるために健診(検診)は、自覚症状がなく元気な若いうちから受けることがポイントになります。 健診(検診)は受診して終わりでも、結果を見て一喜一憂して終わり…
-
くらし
叙勲・各種表彰
■瑞宝双光章〔教育功労〕 萬木昇(ゆるぎのぼる)さん(秋葉台4区) 萬木さんは、昭和39年5月から県内の公立中学校教諭として31年間務められ、平成2年に梁瀬中学校長に着任。アメリカオレゴン州マウントテーバー中学校との姉妹校提携や山東町国際交流協会の設立にも携わるなど、本市の国際理解教育にも大きな力を発揮されました。また、平成8年度には豊岡北中学校長として但馬中学校長会長、兵庫県中学校長会本部役員な…
-
くらし
(祝)「岩津ねぎ」栽培の取り組みが日本農業遺産に認定されました!
市が令和6年6月に認定申請を行った「岩津ねぎを核とした資源循環型農業システム」が、1月24日(金)に日本農業遺産に認定されました。 日本農業遺産は、日本において、重要かつ伝統的な農林水産業が営まれ、固有の農文化や農業生物多様性が育まれている地域(農林水産業システム)であり、農林水産大臣により認定されます。 令和7年1月現在では、28地域が日本農業遺産に認定されており、多様で地域性に富む伝統的な農林…
広報紙バックナンバー
-
広報朝来 令和7年3月号
-
広報朝来 令和7年2月号
-
広報朝来 令和7年1月号
-
広報朝来 令和6年12月号
-
広報朝来 令和6年11月号
-
広報朝来 令和6年10月号
-
広報朝来 令和6年9月号
-
広報朝来 令和6年8月号
-
広報朝来 令和6年7月号
-
広報朝来 令和6年6月号
-
広報朝来 令和6年5月号
-
広報朝来 令和6年4月号
-
広報朝来 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県朝来市ホームページ
- 住所
- 朝来市和田山町東谷213-1
- 電話
- 079-672-3301
- 首長
- 藤岡 勇