- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県たつの市
- 広報紙名 : 広報たつの おしらせ版 2025年8月25日号
■西播磨文化会館・一般公開講座
◆「『播磨国風土記』の諸問題5 水を争う神々出水里(いずみのさと)」
とき:9月2日(火)10時~11時30分
講師:岸本道昭さん(播磨学研究所)
◆「兵庫の偉人たち5 汎・亜細亜論鹿島守之助」
とき:9月5日(金)13時30分~15時
講師:横家伸一さん(作家)
◆「絵本で学ぶ『よそごとでない南海トラフ地震』」
とき:9月18日(木)10時~11時30分
講師:小嶋明さん(からくさ塾主宰)
◆「西播磨の仏像を巡る」
とき:9月24日(水)13時30分~15時
講師:神戸佳文さん(播磨学研究所)
◆「シダ植物の採集と観察」
とき:9月27日(土)10時~15時
講師:鈴木武さん(人と自然の博物館)
【共通事項】
ところ:西播磨文化会館
※「シダ植物の採集と観察」のみ国見の森公園
参加費:500円
申込方法:各講座の前日までに、電話または次の窓口でお申し込みください。
申込・問い合わせ先:西播磨文化会館
【電話】75・3663
■「海ホタル観察会」参加者募集
夏の恒例イベントとして毎年大好評の「海ホタル観察会」を今年も企画しました。西播磨の自然豊かな海に生息する海ホタルの神秘な光を体験できます。夏の思い出作りに、ぜひご参加ください。
とき:9月20日(土)19時~20時50分(小雨決行)
ところ:料理民宿住栄丸(たつの市御津町室津)
参加費:子ども1人300円、大人1人500円(保険、エサ代など)
※小学生以上が対象です。
※参加者には、「記念缶バッジ」をプレゼントします。
持ち物:筆記用具、飲み物、懐中電灯、タオル
募集人数:30名(先着順・要申し込み)
※小学生は保護者同伴
申込期間:8月25日(月)~9月10日(水)
申込方法:参加者氏名、参加人数、住所、電話番号、ファックス番号を記入の上、ファックスにてお申し込みください。
料理民宿 住栄丸
【FAX】079・324・0352
主催:西播磨なぎさ回廊づくり連絡会
後援:たつの市
問合せ:西播磨なぎさ回廊づくり連絡会
担当:津田秦史
【電話】079・324・0351
■埋蔵文化財センター企画展「たつのに生きた縄文人―揖保川流域の縄文時代―」を開催
1万年以上の長きにわたる縄文時代にたつの市内では何が起こっていたのか?たつのに生きた縄文人の足跡を辿る展示を行います。
とき:8月27日(水)~10月6日(月)
※休館日:火曜日、9月1日(月)、10月1日(水)
ところ:埋蔵文化財センター企画展示室
入館料:無料
◆【記念講演会】「たつのからみた縄文時代」
とき:9月23日(火・祝)14時~15時30分
ところ:埋蔵文化財センター講座体験学習室
講師:軽野大希(たつの市歴史文化財課)
参加費:無料
定員:50名(当日先着順・申込不要)
問合せ:埋蔵文化財センター
【電話】75・5450
■館長講座「たつの史を語る」を開催
本市に関する歴史的な発見や歴史秘話などについて、埋蔵文化財センターの館長が分かりやすく紹介する館長講座(第4回)を開催します。
とき:9月13日(土)14時~
ところ:埋蔵文化財センター講座体験学習室
演題:「昭和100年播電鉄道と姫新線」
講師:義則敏彦(埋蔵文化財センター館長)
参加費:無料
定員:50名(当日先着順・申込不要)
問合せ:埋蔵文化財センター
【電話】75・5450
■~たつの市長杯争奪~たつの市民囲碁大会を開催
囲碁を通じて交流しませんか。
とき:9月21日(日)9時30分~16時(受付9時~)
ところ:新宮公民館第1・2研修室
参加費:2,000円(昼食費・参加賞あり)
※成績優秀者には、賞品あり
※申込など、詳細は電話にてお問い合わせください。
問合せ:棋楽会 代表山口健
【電話】090・2288・3369