講座 公民館へ行こう!

■8月のロビー展
中央公民館
シニアカレッジ
書道クラブ作品展
日時:7月25日(金)~8月10日(日)

■神河シニアカレッジ
一般公開講座「高齢者の社会参加と介護予防」(仮題)
日時:8月7日(木)10時30分~
場所:グリンデルホール
講師:筑波大学助教 辻大士氏
※神河町社会福祉協議会と共同開催

■成人ゼミナール
町史編さんシリーズ(2)「神河町の植物」
神戸大学名誉教授 武田義明氏
日時:8月23日(土)13時30分~
場所:大河内保健福祉センター

■8月の公民館子ども教室
◇ふるさと探検隊
日時:8月6日(水)
場所:中央公民館 9時集合
◇子ども茶道教室
日時:8月9日(土)
場所:中央公民館 9時45分~
◇川の楽校
日時:8月26日(火)
場所:中央公民館 9時集合

■公民館教室 成人ゼミナール 6月21日(土)
「不登校という現象に学ぶ―昔の子どもや学校と何が違うのか―」
兵庫県立やまびこの郷 所長 齊藤誠一氏
コロナ禍の影響なのか、増え続けている不登校児童生徒。やまびこの郷では、5日間の宿泊生活で、さまざまな体験を通し、不登校児童生徒たちを支援されている。不登校状態に陥る要因から対処方法までを示唆していただきました。

■神河シニアカレッジ
◆親善スリーボール大会
日時:6月5日(木)
グラウンドゴルフとは違う楽しみが味わえるスリーボールで、受講生の親睦を図りました。

◆教養講座「千姫の生涯」
日時:6月13日(金)
歴史研究家 黒田美江子氏
姫路千姫顕彰会を立ち上げられた黒田先生は、歴史文化の世界にいざなう語り部として、活躍されています。今回は、「千姫の生涯」について、お話いただきました。
戦国時代、歴史を動かした豊臣家に嫁ぎ、夏の陣で、家康の孫であるため救い出された。後に本多忠刻と再婚し、姫路城に。
千姫を主人公とする大河ドラマの実現を期待しましょう。

■かみかわユース+(プラス)のご案内
中学生・高校生からユース世代を対象にした教室です。いろんな体験を通して、新しい自分を発見してください。

◆シフォンケーキを作ろう
講師:寺本毬奈先生
日時:8月8日(金)10時30分~
8月9日(土)13時30分~
場所:中央公民館
◆アロマワックスサシェを作ろう
講師:中野みちる先生
日時:9月13日(土)13時30分~
場所:中央公民館
◆水彩画を描こう
講師:松本留美子先生
日時:10月4日(土)13時30分~
場所:中央公民館
◆リースを作ろう
講師:足立理紗先生
日時:11月22日(土)13時30分~
場所:中央公民館
◆クッキング講座
講師:塚本眞弓先生
日時:11月29日(土)9時30分~
場所:大河内保健福祉センター
★各講座ごとに参加者を募集します。
★材料費のみ徴収します。

問合せ・申込み:中央公民館
【電話】34-1450

■学習スペース無料開放
町内の中学生・高校生を対象に、学習の場として公民館の施設を開放しています。
開放日:通年(月曜は休館日)
日時:9時~16時30分
場所:中央公民館(旧図書室)
その他:必ず窓口で受付をしてください

問合せ:中央公民館
【電話】34-1450