くらし 情報Stationーお知らせー

■農地パトロールを実施します
町内農地の利用状況を調査するために、農地パトロールを行います。その際、農地に立ち入る事があります。ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:農業委員会事務局(農林振興課内)
【電話】52-1116

■8月は「道路ふれあい月間」です
道路は、みんなのものです。ルールを守って、広く・正しく・美しく使いましょう。ゴミ・空き缶のポイ捨て、無断の貼り紙、はみ出し看板の設置などはやめましょう。みんなで協力して、道路の安全で快適な利用を心がけましょう。

問合せ:建設課まちづくり係
【電話】52-1117

■下水道に接続してください
公共下水道が使える地域では、下水道に接続することが法律で義務付けられています。

▽下水道に接続するには
町の指定を受けた「排水設備指定工事店」に相談してください。指定工事店以外で工事をすると違法になり、工事をやり直してもらうことがあります。指定工事店は、町ホームページで確認することができます。
ルールを守り下水道を正しく使用しましょう!

▽異物は流さない
水に溶けないものは流さないでください。下水道が詰まり、処理場で機械の故障などが発生します。

問合せ:上下水道課下水道担当
【電話】52-1119

■暮らしのガイドブックを発行
町と株式会社サイネックスの官民協働事業で、行政情報のほか、地域情報や生活情報を1冊にまとめた暮らしのガイドブックを令和8年1月に発行し、町内全域へ配布予定です。
製作にあたり、町内の事業者などへ広告を募集します。同社の営業担当者が広告掲載のお願いに訪問しますので、協力をお願いします。

問合せ:企画広報課
【電話】52-1112

■国民年金免除・納付猶予・学生納付特例期間のある人へ
国民年金保険料の免除や猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納付した場合と比べて、老齢基礎年金の受け取り額が少なくなります。
しかし、この期間の保険料は、10年以内であれば後から納付(追納)することができ、将来に受け取る年金額を増やすことができます。

▽納付方法
姫路年金事務所に申し込み、納付書を取り寄せてください。

問合せ:姫路年金事務所
【電話】079-224-6382

■ハローワーク移動職業相談
8月は「ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」ひとり親の就労を応援します。転職、就職等の相談がありましたらご利用ください。
日時:8月20日(水)13時30分~15時
場所:役場第2庁舎2階小会議室
内容:職業相談、紹介など
定員:4人(事前予約制)

問合せ:地域振興課
【電話】52-1162

■「法の日」無料相談会
日時:9月27日(土)10時~15時
場所:
(1)龍野経済交流センター2階セミナー室A
(2)相生市文化会館扶桑電通なぎさホール2階会議室4
内容:相続、遺言、土地・建物等の登記、境界、官公署への手続き、相続税、贈与税等に関する問題の相談
相談員:司法書士、行政書士、税理士、土地家屋調査士
※事前申込は不要
※(2)の会場では税務の相談を受けられません。

問合せ:近畿税理士会龍野支部
【電話】0791-66-3166

■もの忘れ相談
「最近忘れっぽくなってきた」「家族のもの忘れが気になる」などのお悩みがある人へ予約制で専門医による個別相談を行います。
日時:10月1日(水)14時~
場所:保健センター
担当医師:赤穂仁泉病院 伊豆医師
申込締切:9月26日(金)

問合せ:地域包括支援センター
【電話】52-1152