- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県新温泉町
- 広報紙名 : 広報しんおんせん 令和7年11月号 vol.242
■ひとりで悩みをかかえていませんか~こころのケア相談
身体の不調が精神的な不調からきていることもあります。なんとなく元気が無い・不安や不眠が続くなど、こころの健康や認知症等について相談ができます。ご本人への対応など、ご家族からの相談もお受けしています。お気軽にご相談ください。
とき:11月18日(火)午後2時~4時
ところ:新温泉健康福祉事務所
担当:精神科医師、保健師
※相談は無料で、秘密は厳守されます。(予約制)
予約・問合せ:健康課健康推進係(すこやか~に内)
【電話】99-2940
■但馬長寿の郷 福祉用具・住宅改修相談
但馬長寿の郷すこやかセンターでは、杖や車いすなどの約750点の福祉用具を展示しており、体に合う用具の紹介や体に負担の少ない介助方法、住宅改修について、リハビリの専門職が相談に応じます。
相談日時:平日のみ午前9時~午後5時30分
※福祉用具の販売は行っておりません。
問合せ:但馬長寿の郷
【電話】079-662-8456
■兵庫県津波一斉避難訓練
県下一斉の避難訓練が次のとおり実施されます。
とき:11月5日(水)午前10時~
内容:地震の発生を知らせる緊急地震速報に続いて、大津波警報の発表を知らせる訓練情報が防災行政無線やひょうご防災ネット、緊急速報メール(エリアメール)等から放送・配信されます。それぞれの場所において、地震から身を守り、津波から避難する安全行動を実施してみましょう。
※緊急速報メール(エリアメール)の配信時、マナーモードであっても、携帯電話が一斉に鳴りますので、ご注意ください。
問合せ:町民安全課危機管理室
【電話】82-3120
■年末調整説明会
令和7年分の年末調整のしかた及び法定調書の作り方について、公益社団法人豊岡納税協会主催の説明会を開催します。
とき:11月18日(火)午後1時30分~3時
ところ:浜坂多目的集会施設
定員:80名(先着順・事前申込制)
※申込方法等の詳細は、豊岡納税協会のホームページをご覧ください。
問合せ:公益社団法人豊岡納税協会
【電話】(0796)22-3862
■スマホ教室・相談会
とき:11月23日(日)、24日(月・祝)
ところ:照来地区公民館
内容・時間:
(1)スマホ教室(午前9時~10時)インターネットを使おう
(2)スマホ相談会(午前10時~正午)一人ひとりの悩みに寄り添います
(3)スマホ教室(午後1時~2時)アプリを楽しもう
(4)スマホ相談会(午後2時~4時)一人ひとりの悩みに寄り添います
※事前申込みは不要で、(1)~(4)のどこでも参加可能です。
持ち物:お手持ちのスマホ・携帯電話(スマホ貸出可)
問合せ:企画課DX・情報推進係
【電話】82-5624
■「はばタンPay+(プラス)」第4弾子育て応援枠の追加販売
食料品のさらなる値上げなど、長期化する物価高騰の影響が特に大きい子育て世帯を応援するため、兵庫県が実施するプレミアム付デジタル商品券事業「はばタンPay+」第4弾の子育て応援枠を追加販売します。
対象:18歳以下の子ども、もしくは申込日において妊娠している方がいる世帯の代表者
プレミアム率:一口6250円を5000円で販売(プレミアム率25%)
購入限度:1世帯4口まで
申込方法:スマートフォンによる申込み
※アプリのダウンロードが必要
※予算を上回る場合は、抽選により発行口数を調整します。
申込期限:11月17日(月)
利用期間:12月19日~令和8年2月28日
問合せ:はばタンPay+(プラス)事務局
【電話】078-371-2960
■芸術文化観光専門職大学シンポジウム
芸術文化観光専門職大学では、芸術文化と観光を架橋し、新たな価値を創造する「芸術文化観光学」という新たな学問の構築に向けた研究を進めています。
この取組についてのシンポジウムを次の日程で開催しますので、ぜひご参加ください。
とき:11月30日(日)午後1時~3時(午後0時30分開場)
ところ:芸術文化観光専門職大学
内容:成果報告
「芸術文化を観光対象とする観光の特徴」大社充氏
「対話的コミュニケーション能力とは」平田知之氏
参加料:無料(要予約)
申込期限:11月25日(火)
※学内の駐車場は、お身体の不自由な方を優先とさせていただきますので、公共交通機関等をご利用ください。
申込み・問合せ:芸術文化観光専門職大学地域支援課
【電話】0796-34-8139
