- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県宇陀市
- 広報紙名 : 広報うだ (2025年8月号)
病院の休診日:土・日・祝日・年末年始
■この季節熱中症にご注意ください!
◇熱中症とは
室温、気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、
(1)体温上昇
(2)めまい、顔のほてり
(3)頭痛、筋肉痛
(4)身体のだるさ・吐気
(5)まっすぐ歩けない
(6)痙攣(けいれん)・意識の異常など様々な症状を起こす病気で重篤な場合は生命の危機にいたる場合があります。
↓応急手当
◇応急手当
熱中症の症状がある場合の応急手当
(1)涼しいところに移動し安静に寝かせる
(2)衣服を緩めて、脇の下・太ももの付け根などを冷やす
(3)こまめに水分・スポーツドリンクを自分で飲んでもらう
↓受診
◇必ず受診してください
熱中症の症状がある場合は、応急処置のみに頼らず受診してください。高熱、痙攣、意識の異常、自分で水分を飲めない等の症状の場合、ためらわず救急車を呼んでください。
■糖尿病教室(事前申し込み不要・参加費無料)
日時:
(1)8月22日(金)糖尿病について
(2)8月29日(金)糖尿病の治療…食事療法
各回とも午後2時~3時
場所:北館2階 栄養指導室
■腎臓病教室(事前申し込み不要・参加費無料)
日時:8月15日(金)午後2時~3時
・第2回目
1.24時間蓄尿について
2.慢性腎臓病のお薬について
場所:北館5階 大会議室
■骨粗鬆症教室(参加費無料)
日時:各回とも、午後2時~3時
(1)8月6日(水)
骨粗鬆症とは…病態・検査・治療について〔医師〕
薬物療法…薬の種類・薬の飲み方〔薬剤師〕
生活環境…日常生活の注意について〔看護師〕
(2)8月20日(水)
食事療法…栄養の基本と簡単なレシピについて〔管理栄養士〕
運動療法…ロコモティブシンドロームと転倒予防〔理学療法士〕
場所:北館2階 栄養指導室
定員:各10人
申し込み:完全予約制。Aブロックへ電話(平日午後2時~5時までの間に【電話】82・0381)または直接申し込み。
■職員募集
◇薬剤師(正規職員) 1人
対象:資格取得者で45歳未満の方
◇看護師(正規職員) 3人
対象:資格取得者の方(夜勤あり)
◇看護師(正規職員) 1人
対象:資格取得者の方(手術室勤務)
◇薬剤師(パート) 1人
◇看護師(パート) 3人
対象:午後5時~翌9時まで勤務可能な方
問合せ:経営企画課(土・日・祝日を除く午前9時~午後5時)