広報うだ (2025年8月号)

発行号の内容
-
くらし
宇陀市 ふるさと納税 ■ふるさと納税とは? 応援したい自治体を選んで寄附ができる制度です。寄附をすると、一定の範囲内で住民税や所得税が控除される仕組みとなっています。控除を受けるためには、確定申告やワンストップ特例制度を利用する必要があります。 寄附先の自治体からは、お礼の品として地域の特産物などが贈られますが、寄附の目的はあくまでも「地域のまちづくりを応援すること」にあり、自治体は、お寄せいただいた寄附金を地域のため...
-
くらし
市制20周年記念キャッチフレーズ・シンボルマークが決定! 宇陀市市制20周年を記念して実施した「キャッチフレーズ」と「シンボルマーク」の公募に、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。 厳正なる選考の結果、キャッチフレーズ・シンボルマークともに、20周年にふさわしい作品が決定しました。 今後、様々な記念事業や、市内外へ宇陀市の魅力を発信していく場面などで使用していきます。 キャッチフレーズおよびシンボルマークの使用については、ガイドラインを定...
-
スポーツ
宇陀ジュニアバドミントンクラブ所属 立道 航太選手 全国大会出場! 宇陀ジュニアバドミントンクラブに所属する立道 航太選手(小学3年生)は、6月8日(日)に市総合体育館で開催された、「第26回ダイハツ全国小学生ABC大会 奈良県予選」において、小学3、4年生の部で上級生にも負けず、奈良県代表に選出されました。 今後は、8月15日(金)~17日(日)に青森県で開催される、「第26回ダイハツ全国小学生ABC大会」に出場されます。 立道選手は、「相手が1つ上の学年でも、...
-
くらし
室生自治会が土砂災害防止功労者として国土交通大臣から表彰 6月10日(火)、宮城県仙台市のサンプラザホールで開催された「令和7年度(第43回)土砂災害防止 全国の集い in宮城」において、「むろう地すべり見楽館」の管理運営などを行っている室生自治会が、国土交通大臣より団体表彰を受けられました。 室生自治会は、平成13年に開館したむろう地すべり見楽館の管理運営に取り組まれ、土砂災害に関する学習設備を活用しながら、来館者に対して地すべり災害の危険性や防止対策...
-
その他
2025年ミャンマー地震救援金募集結果の報告とお礼 ID:0016348 市では、2025年ミャンマー地震によって被害を受けられた被災者を支援するため、市民の皆さんに救援金のご協力をお願いしてきました。その結果、下記の金額をお寄せいただきました。 総額:9,040円(令和7年6月30日終了時) お寄せいただいた救援金は、全額日本赤十字社奈良県支部への送金を済ませています。なお、救援金の受付は令和7年6月30日をもって終了しました。 あたたかいご支援...
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第61回 交通についての手話を覚えましょう。 乗り物は、その形や動きで表します。 ■電車 曲げた右手2指を左手2指の下側につけて前へ出す(パンタグラフの形) ■バス 親指を立て、人差し指の指先をつけ合わせた両手を前へ出す(バスの正面の形) ■車 右手親指と4指を平行に伸ばして前へ出す(車がすすむイメージ) ■タクシー 右手の指文字「キ」形を前に向けて出す ■飛行機 右手3指(親指、人差し指、小指)を伸ばし、...
-
くらし
おうえんします。うだぢから ※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)落語会開催 ~大宇陀政始まち協~ ~上龍門地域まち協~ 6月14日(土)、大宇陀政始まち協と上龍門地域まち協の共催で、旧守道小学校体育館において落語会を開催しました。 噺家の三遊亭遊助さんと奈良家亮太さんをお招きして開催した今回の落語会には、地域の方を中心に約100人にご参加いただきました。 2人による古典落語や新作落語のほか、...
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう) 毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■カラスウリ 今の季節は、花と葉だけですので、気を付けなければ見過ごしてしまうでしょう。青い果実か若葉を採集すれば、山菜として利用できます。未熟な青い果実を採集したら、スライスして、汁の具にすることができます。塊根(かいこん)を10月以降に掘り取り、洗ってコルク層を除いて乾燥したものが土瓜根(どかこん)で、別名を王瓜根(おうかこん)とも言い、...
-
子育て
みんなで子育て~みんなで楽しく子育てしませんか~ ID:000019 ■子育て支援センター お知らせ 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで 時間:午前10時30分~11時 ◇つどいのひろば(健康ポイント事業) 時間:午前10時~11時 ■支援センター開放 ※申込不要 子育てをしている家族が、自由に遊べるように施設を開放します。親子でゆったり遊び、みんなでおしゃべりをして気分転換をしましょう。 お母さんだけでなく、お父さん、お...
-
健康
宇陀市立病院から 病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ■この季節熱中症にご注意ください! ◇熱中症とは 室温、気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、 (1)体温上昇 (2)めまい、顔のほてり (3)頭痛、筋肉痛 (4)身体のだるさ・吐気 (5)まっすぐ歩けない (6)痙攣(けいれん)・意識の異常など様々な症状を起こす病気で重篤な場合は生...
-
健康
健幸プラザからのおしらせです! ■医療介護あんしんセンター ◆『いきいき百歳体操 お元気100歳インタビュー!』 「古市場みくまり会館」にて、森野 良治さんが、地域のいきいき百歳体操に参加し続けながら、今年100歳を迎えられたことを記念して、市長が「いきいき百歳体操 お元気100歳インタビュー」を行いました。 Q.いきいき百歳体操に参加しようと思ったきっかけは? A.チラシを見て参加したのがきっかけです。 Q.参加継続の秘訣は?...
-
その他
お知らせinformation ■ID番号の利用方法 ◇スマートフォンの場合 (1)広報誌のID番号を確認 ↓ (2)市ホームページの「情報をさがす」を押し「ページID検索」に7桁の番号を入力 ↓ (3)「表示」を押せば詳細情報を見ることができます ※詳しくは広報うだ4月号をご確認ください
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境~ ■農業委員会からのお知らせ ◇農地パトロール(利用状況調査)を実施します 農業委員会では遊休農地の解消・違反転用の防止等のため、毎年農地パトロールを実施しています。 ※調査時には、皆さんの農地に立ち入る場合があります。ご理解ご協力をお願いします。 この調査をもとに確認された遊休農地には、耕作の意思などを確認し、農地を有効に利用するための指導を行います。 農地は食料の生産基盤である大切な資産です。ま...
-
くらし
マイナンバーカード休日手続きの予約について ID:0016336 マイナンバーカードの申請・受取・更新について、予約制で次のとおり休日受付をしています。 マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届きましたらお早めにお受け取りください。 ■8月の休日窓口 ・スマホからでも予約できます! 問合せ:市民課 【電話】82・2143【IP電話】88・9076
-
くらし
市営赤人霊苑へのお墓参り 臨時送迎バスを運行 ■予約制 日時: 8月15日(金)(予約受付…7月28日~8月8日) 9月23日(火・祝)(予約受付…9月1日~12日) 霊苑滞在時間:45分間 ◇市営赤人霊苑 お墓参り臨時バス時刻表 問合せ:環境対策課 【電話】82・2202【IP電話】88・9078
-
くらし
花火・火遊びによる火災の防止 ■ルールを守って楽しい花火 夏の風物詩と言えば「花火」。花火はきれいで気軽に楽しめるものです。しかし、使い方を誤ると、気軽に楽しめる花火も、火災や火傷などの事故につながりかねません。 火災や火傷などの事故が起こらないように次の点に十分注意しましょう。 ◇花火で安全に遊ぶポイント ・気象条件を考え、風の強い時は花火をしない。 ・花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしない。 ・手持...
-
イベント
8月の文化会館だより 8月の休館日(5.11.12.19.26日) ■かぎろひホールの催し ■展示ホールの催し 今月の展示はありません ■令和7年度 宇陀市文化会館 自主事業 映画上映会 「怪盗グルーのミニオン超変身」 上映日:8月15日(金) 上映…正午~(午前11時30分開場) 場所:文化会館 かぎろひホール 入場料:全席自由席 500円(大人・子ども同一料金) ※3歳未満ひざ上鑑賞無料。ただし、座席が必要な場合は...
-
くらし
税金 市県民税(第2期)・国民健康保険税(第2期)の納期限は9月1日(月)です。 税金は納期限内に納めましょう。
-
子育て
毎月19日は、『うだ育児の日』 ご近所さん、 うちの子よその子 へだてなく 気にかけ、声かけ、 支え愛
-
くらし
電話通話の録音について 市では職員の電話対応サービスおよび接遇意識の向上とトラブル防止のため、通話録音装置を設置し、録音を行います。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 録音開始日:8月1日 導入する施設:本庁舎(榛原下井足17番地の3) 通話録音について:本庁舎に電話をいただいた際に、通話を録音する旨のアナウンスが流れ、その後、電話がつながります。 市から発信した場合、アナウンスは流れませんが、通話録音は開始されます...