宇陀市(奈良県)

新着広報記事
-
子育て
将来に向かって(1)
全国的に少子化という問題が迫る中、市制発足時の平成18年の市内児童生徒数は、2706人(児童数1707人・生徒数999人)でしたが、令和6年5月現在では、1520人(児童数984人・生徒数536人)と約4割減少しています。このような状況は今後も続くと推測され、児童生徒数の減少は宇陀市教育の喫緊の課題となっています。 また、少子化のみならず、今の子どもたちが社会に出て活躍する頃には、現存する職種の約…
-
子育て
将来に向かって(2)
■学校再編内容 現在の学校の状況を考慮して、既存の学校(校舎)を利用して、「施設分離型」による小中一貫教育を進めます。 「小中一貫した教育課程の編成・実施に関する手引(文部科学省平成28年12月26日)」では、小中一貫型小・中学校の設置に関する考え方の中で、本市のように、学校選択制と組み合わせて既存の小・中学校をベースとして特色ある取り組みを行う場合、義務教育学校制度よりも小中一貫型小・中学校制度…
-
くらし
高齢者等見守りに関する協定を締結
高齢者等おしらせ隊は、民間事業者に協力を求め官民共同のもと地域における高齢者等の異変を察知し、情報提供や通報などの連携体制により、高齢者等への安心・安全な暮らしの提供などを目的に組織されています。 1月20日に移動スーパータニオク屋と新たに協定を締結しました。 今後も民間事業者と連携し、高齢者などの方々が安心して快適に暮らせるまちづくりを目指していきます。協定締結に際し、協力事業者のマグネットシー…
-
くらし
株式会社エスプールとの連携協定式を開催
2月6日、株式会社エスプールと宇陀市地球温暖化対策実行計画の推進について支援や助言等を目的として、「カーボンニュートラルの推進に関する連携協定」を締結しました。 この協定に基づき、CO2排出量の算定や温暖化対策の計画策定および実行支援、脱炭素地域づくりを通じた地域の課題解決など自治体向けの支援を行っておられる株式会社エスプールと、連携・協力することで、市の脱炭素社会の実現を目指し、カーボンニュート…
-
くらし
市立病院と宇陀高等学校における介護人材活躍に向けた連携協定締結式
1月20日、市役所において、市立病院と宇陀高等学校における介護人材活躍に向けた連携協定の締結式が行われ、市長と宇陀高等学校中川校長が協定書に署名しました。 この協定は、市立病院と宇陀高等学校が、相互に連携・協力し、留学生等の教育や生活支援、高等学校卒業後の就職活動を支援することで、質の高い介護人材の育成および確保を図るためのものです。背景として、県内では慢性的な看護師や介護職の不足が深刻な状況があ…
広報紙バックナンバー
-
広報うだ (2025年3月号)
-
広報うだ (2025年2月号)
-
広報うだ (2025年1月号)
-
広報うだ (2024年12月号)
-
広報うだ (2024年11月号)
-
広報うだ (2024年10月号)
-
広報うだ (2024年9月号)
-
広報うだ (2024年8月号)
-
広報うだ (2024年7月号)
-
広報うだ (2024年6月号)
-
広報うだ (2024年5月号)
-
広報うだ (2024年4月号)
-
広報うだ (2024年3月号)
自治体データ
- HP
- 奈良県宇陀市ホームページ
- 住所
- 宇陀市榛原下井足17-3
- 電話
- 0745-82-8000
- 首長
- 金剛 一智