くらし レンタサイクルで宇陀をめぐる(1)

宇陀市は、豊かな自然と歴史的な街並みが調和するまち。そんな宇陀の魅力を、もっと身近に感じられる移動手段として注目されているのがレンタサイクルです。電動アシスト付きの自転車が用意されており、坂道や長距離でも快適に移動できます。車では見逃してしまう風景や、徒歩では少し遠い場所も、自転車ならちょうど良い距離感で楽しめます。
例えば、大宇陀の重伝建をゆっくりめぐるもよし、室生寺方面へ自然の中を走るもよし。サイクリングは観光だけでなく、健康づくりにもつながるので、地元の方の移動手段や日々の運動にもぴったりです。サイクリングロードや立ち寄りスポットも充実しており、宇陀市ならではのサイクリングが楽しめます。
市内の美しい風景と歴史文化にふれながら、心も体もリフレッシュしませんか?この機会にぜひレンタサイクルで、あなただけの宇陀の魅力を発見してください。

■自転車に乗ると、いいことたくさん!
◇運動不足の解消
自転車は有酸素運動の一つで、全身の筋肉をバランスよく使う運動です。特に下半身の筋力強化に効果的で、膝や腰への負担も少なく、年齢を問わず続けやすいのが魅力です。日常生活に取り入れることで、無理なく運動習慣を身につけられます。

◇ストレス軽減・リフレッシュ効果
自然の中を風を感じながら走ることで、心が解放され、気分もすっきりします。運動によるエンドルフィンの分泌で、ストレスの軽減や気持ちの安定にもつながります。通勤や通学の時間を気分転換の時間に変えてみませんか?

◇地域の魅力を再発見
自転車なら、車では見逃してしまうような小道や風景、お店に立ち寄ることができます。地元の歴史ある神社や古民家カフェ、地場野菜の直売所など、新たな発見があるかもしれません。まちの魅力を再認識することで、暮らしがもっと楽しくなります。

▽初めての方はこちら
・電動アシスト自転車
電動アシスト自転車とは、ペダルを漕ぐ力をモーターでアシストしてくれる自転車のことです。上り坂や向かい風でも楽に走行でき、体力に自信のない方にも、負担の少ないサイクリングを楽しんでいただけます。
料金:(1日)1500円
走行距離:
POWERモード 59km
LONGモード 100km
基本動作は普通の自転車と同じため、初めての方におすすめです。

▽自信のある方はこちら
・Eバイク
Eバイクとは、スポーツバイクの走行性能と電動自転車のアシスト機能をかけ合わせた自転車です。急勾配の坂も楽に登れ、長時間の移動でも疲れを感じにくいですが、少しバランスをとることが難しいため、自信のある方におすすめです。
料金:(1日)3000円
走行距離:
POWERモード 44km
LONGモード 82km
※Eバイクの貸出は、じゆうだテラス、ウエルアップのみ

◆基本のルール
快適で安全なサイクリングをするために、基本的なルールをしっかりと守りましょう。
▽自転車安全利用五則
・車道が原則、左側を通行。自転車通行可能な歩道を走る際は、歩行者を優先。
・薄暗くなってきたら、ライトをつける。(トンネル等でも)
・交通ルールを守る。(飲酒運転・2人乗り・並走は×)
・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認。
・ヘルメットを着用。
※令和5年4月1日からヘルメットの着用が努力義務となりました。

◆宇陀市のレンタサイクル情報
▽榛原駅前交流施設「じゆうだテラス」
午前9時~午後5時(年末年始以外営業)
【電話】88・9049

▽ウエルアップ(室生口大野駅)
午前9時~午後5時
【電話】92・5102
※7月・8月・12月~2月は、木・金・土・日曜・祝日のみ営業

▽道の駅宇陀路大宇陀
午前9時~午後5時
【電話】83・0051

▽奈良カエデの郷ひらら
午前9時~午後5時(定休日月曜)
【電話】84・2888

※貸出可能台数は施設によって異なります
※自転車の車種や貸出状況などは各貸出スポットまでお問い合わせください