- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県平群町
- 広報紙名 : MY TOWN 平群 令和7年10月号
■全国的に増加している空き家の数
「空き家」とは、約1年以上人が住んでいない建物のことをいいます。全国的にも空き家は増加しており、高齢化による老人ホーム等への入居や、居住者が減少していくことが、主な原因といわれています。
空き家は適正に管理がされないと、周囲の人々にも悪影響をもたらします。空き家を所有している方は、「売る」「貸す」「使う」「解体する」などのアクションを起こすことで、危険な空き家の発生を抑制することができます。
■平群町の空き家の現状は
本町では、町内の空き家を適正に管理するために空き家を把握する実態調査を実施しています。
空き家の件数は増加しており、適正に管理されず放置や老朽化している空き家も見られます。不審者の侵入や放火等の防犯面、景観の悪化等の問題も発生する可能性があります。
空き家を所有されている方は、「思い出のある家」を後世に残していくために有効活用する方法を考えていきましょう。
■我が家の空き家、今後どうすれば?
◇ケース(1) そのままにしておきたい
・家族の思い入れがあるし、いつか住むかもしれないから、今は誰も住んでいないけど、そのままにしておきたい。どうすればいい?
・周辺住民に迷惑がかからないよう空き家の適正な管理をお願いします。「適正な管理」については、以下のチェックリストをご確認ください。管理が難しい場合は、有料で業者による空き家管理代行サービスを利用して、定期的な見回りや点検を依頼できます。
■空き家は適正管理が必要です
◇適正管理チェックリスト
・相続登記は済んでいますか?
・空き家の雑草等の処理はしていますか?定期的な確認をすることで近隣住宅とのトラブルを防ぎましょう。
・家の中は片付いていますか?家財がある場合は、不用品の処分を行いましょう。
・防犯対策はしていますか。
◇不適正管理の空き家の危険
衛生面:ごみや雑草の放置による悪臭や害虫の発生による環境の悪化
老朽化:壁や窓が腐食・破損・倒壊や崩落等近隣にも被害が及ぶ恐れ
■我が家の空き家、今後どうすれば?
◇ケース(2) 賃貸または売却したい
・住む予定もないので、賃貸や売却をしたいけど、どうやって借りる人(買う人)を見つけたらいいのか、わからない。
・空き家になって期間が短い建物は、傷みも少ないので、早めに賃貸や売却等を検討されるのも方法の1つです。
町の「平群町空き家バンク制度」をご活用ください。詳細は下記をご確認ください。
■空き家バンクをご活用ください!
空き家の売却・賃貸を希望する所有者等の方々から物件登録を受け、お住まいをお探しの方々を対象に空き家情報を町が発信する制度です。
ホームページ等の媒体を通して広く情報発信し、その物件を利用し居住・定住を希望される方へ情報提供を行います。
空き家の間取りや室内の様子を写真や動画で確認できます。
◇空き家バンクの仕組み
※詳しくは本紙をご覧ください。
■空き家にもう一度、灯りを。空き家、大募集!
◇登録の空き家が不足しています!
現在、空き家の成約数が増え、空き家バンクに登録の空き家が足りていません。近隣で空き家がある、空き家の管理に困っている方は、ぜひ情報をご提供ください。
需要過多が続いています
※登録は2年ごとに更新
※総成約件数…32件
■空き家バンク 制度利用者の声
空き家バンクで物件を購入したAさん
夫婦で居住・住みはじめて2年
・なぜ、空き家バンクの活用を?
不動産の登録物件が少なかったため、町の空き家バンクに登録し、並行して探したことがきっかけです!
・平群町を選んだ理由は?
ほどよい「のどかさ」と、それでいて生活に困らない「利便性の良さ」が理想に合っていたからです★
・実際に空き家に住んでみて…
家からの景色が緑いっぱいで、朝起きた時の開放感がお気に入りです。ご近所づきあいも良い人ばかりで住みやすく、空き家バンクならではの、前の所有者からお話も聞けたことで、人柄もわかり、安心して購入を決めました!
■空き家の相談窓口
空き家の管理に困っている・空き家バンクに登録したい・空き家に住みたい等のご相談は、下記の窓口までお問い合わせください。
時間:平日8時30分~17時15分
担当課:都市建設課【電話】45-2077