MY TOWN 平群 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
キエーロではじめよう、エコライフ。 ■入れるだけで生ごみを減量! キエーロ 親子教室 8月に、町が推進している生ごみ処理「キエーロ」を手作りする親子教室を開催しました。夏休み期間中の開催もあり、たくさんの方に参加していただきました。 親子で工具を使っての製作を楽しんだり、ごみの減量がより良い環境への第一歩につながることを意識する時間になりました。 出来上がった後は、自宅に持ち帰り、生ごみ減量に取り組んでいただいています。皆さん、キエ...
-
くらし
回答はお済みですか?国勢調査の回答期日は8日(水)までです! 国勢調査は、2025年(令和7年)10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯を調査対象とする、国の最も重要な統計調査です。回答がまだの方は、お配りする調査書類をご確認ください。 ■調査方法等 ・9月30日(火)までに、調査員の皆さまがお宅を訪問し、調査書類を配布しています。未だ、調査書類が手元に届いていない世帯は、まち未来推進課までご連絡ください。 ・回答は、10月8日(水)までに、出来る限りイン...
-
くらし
二十歳のつどい代表で宣誓しませんか? 式典に出席される方を代表して、二十歳の宣誓をしていただける方を募集します。 ※希望者多数の場合は、抽選により決定 募集人数:1名 申込み:11月14日(金)まで 電話可 ■二十歳のつどい 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 ※12月初めに案内送付 日時:令和8年1月12日(祝・月) ・受付9時30分~ 式典10時~ 場所:総合文化センター くまがしホール 問合せ:教育委員会総務...
-
イベント
「古都華フェめぐりinへぐり」参加店舗募集! 昨年に引き続き、今年も古都華フェめぐりinへぐりを開催します。開催に伴い、下記のとおり参加店舗を募集します。 募集期間:10月1日(水)~31日(金) 参加要件: ・町内の飲食店(テイクアウト含む) ・平群町産古都華を使ったメニューを期間中提供できること 実施期間(予定):令和8年2月1日(日)~15日(日) 申込み:右記のフォーム(本紙参照)から 問合せ:観光産業課
-
くらし
広報紙の全ページをカラーでご覧いただけます! ■マチイロ いつでも!どこでも! スマホアプリから気軽に広報紙を読むことができます。 ■平群町公式LINE 平群町公式LINEを追加いただくと、発行時に通知が届き、情報をすぐゲットできます。 問合せ:まち未来推進課
-
イベント
今年もフォトコン開催します! ■テーマ わたしのお気に入りinへぐり 風景や伝統文化、日常生活のふとした瞬間など本町にまつわる『私のお気に入り』を撮影した作品を募集します! あなたの”好きなへぐり” ”とっておきのへぐり”を教えてください! ■応募方法 Step1 平群町観光公式インスタグラム(@heguri_kanko_official)をフォローしよう。 Step2 投稿時に...
-
くらし
後期高齢者医療制度で「2割負担」の方の「配慮措置」が終了します 病院等の窓口での自己負担割合が2割負担の方の、負担割合の引き上げに伴う1か月あたりの外来医療の負担増加額を3,000円までに抑える配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了します。10月診療分からの1か月あたりの上限額は、下記の通りです。 ※1割負担および3割負担の方は変更なし。 ■令和7年9月診療分まで 所得区分:2割負担(一般II) 外来(個人単位):18,000円または[6,000円+(10...
-
くらし
JR運賃の精神障害者割引制度があります 令和7年4月からJRグループでは精神障害者割引制度が導入されています。 対象:旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種または第二種の記載がある精神障害者保健福祉手帳を持っている人 ※対象外…顔写真無し・有効期限切れ 令和6年12月より前に交付された旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の記載がない手帳はスタンプを押印します。手帳の更新前に記載を希望する人は、手帳の原本を福祉課へお持ちください。 ※割引内容につ...
-
子育て
NEW!! HEGURI TIMES この新コーナーでは、シティプロモーションや町民の皆さんに知ってほしいことを少しずつ紹介していきます。町のことで知っているようで知らない意外な発見もあるかも。 ■第1回 子育て情報誌『ことまま』で平群町の子育ての魅力を発信 本町は、自然豊かな環境の中で、広々とした公園や町立認定こども園が2園あり、子育てしやすい環境が整っています。今回は、令和4年度から掲載を開始した、子育て応援情報誌「ことまま」につ...
-
くらし
「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」/『避難行動要支援者名簿確認書』 ■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1,851人(9月1日時点) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■『避難行動要支援者名簿確認書』 高齢者や障が...
-
くらし
思い出のある家だからこそ空き家を有効活用しませんか。 ■全国的に増加している空き家の数 「空き家」とは、約1年以上人が住んでいない建物のことをいいます。全国的にも空き家は増加しており、高齢化による老人ホーム等への入居や、居住者が減少していくことが、主な原因といわれています。 空き家は適正に管理がされないと、周囲の人々にも悪影響をもたらします。空き家を所有している方は、「売る」「貸す」「使う」「解体する」などのアクションを起こすことで、危険な空き家の発...
-
イベント
EVENT INFORMATION/イベントのお知らせ ■年少~小学6年生対象 子どもフェスタ 軽スポーツ体験等の体を使った遊び(抽選会も有り)をします。ぜひ参加してください。 対象:町内在住の年少~小学6年生 日時:10月5日(日)12時~16時30分 場所:平群小学校 体育館 種目:ペタンク・フロッカー・シャフルボード等 費用:100円(町子連所属の子ども会員は無料) 申込み:【メール】[email protected] 「氏名・学...
-
イベント
オータムフェスタ2025 開催 今年も開催します!詳細は今月号の折込チラシをご確認ください。 日程:11月1日(土)~11月3日(月・祝) 場所:総合文化センター 問合せ:総合文化センター ■もったいない市 オータムフェスタ2025に合わせ、「もったいない市」(ごみ減量・リサイクル推進事業)を開催します。住民の皆さまから寄付いただいた物品を自由に持ち帰りいただけます!ぜひお立ち寄りください。 内容:陶器や子ども服、子ども用品等 ...
-
子育て
令和8年度 町内認定こども園 新入園児募集 町内認定こども園の令和8年度4月一斉入園申込が始まります。 ※私立こども園教育認定の申込は園に直接行って下さい。 ■募集要件 保育認定:令和2年4月2日生まれから令和7年10月1日(レイモンド平群こども園は令和7年11月4日)までに出生した保育を必要とする子ども 教育認定:令和2年4月2日から令和5年4月1日までに出生した子ども ■申込期間・場所 期間:10月3日(金)~11月4日(火)平日8時3...
-
子育て
~10月は里親月間~「正しく知る」ことから始めよう あなたの家庭のぬくもりを子どもたちへ ■里親とは 様々な事情から保護者と離れて生活する必要のある子どもたちを家庭に迎え入れ養育する家庭。 ■里親に関しての説明会 県内には350名を超える子どもが、施設や里親家庭で生活する必要があり、里親の担い手を募集しています。 「里親センターなら」では、子どもたちを取り巻く現状や里親制度に関しての無料説明会(里セツ)を毎月開催しています。 ◇里親センターなら 天理市別所町715-3 【電話】0743...
-
くらし
第75回 社会を明るくする運動 標語選出作品 社会を明るくする運動とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の改善更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。 この運動の一環として、7月中、総合文化センターに平群中学校の生徒の皆さんが作成した標語を、町内公共施設に各小学校の児童の皆さんが作成したポスターを展示しました。 町民の皆さんの投票で、選ばれた標語をご紹介! ※本紙に掲載されています。
-
くらし
事業者の方へ「平群町子育てガイドブック」に掲載する広告事業主を募集します 子育て支援に関する行政情報をまとめた「平群町子育てガイドブック」を(株)サイネックスとの官民協働事業により令和8年4月に発行します。 この発行費用は広告料によって賄われるため、10月から同社が広告掲載のお願いに各事業所を訪問させていただきますので本事業の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。 なお、「なりすまし」が現れる場合があります。お問い合わせは必ず左記の番号へお願いします。 ■募集期間...
-
健康
令和7年度 高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種を実施します ■対象者 接種当日、町内に住民票がある方で次に該当する方 (1)接種日当日65歳以上の方 (2)60歳~64歳で心臓・腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 ※不明な場合はお問い合わせ下さい ■接種回数・期間 回数:1回 期間(終了期間が異なります): ・インフルエンザ…10月1日~...
-
講座
令和7年度 西和医療センター糖尿病教室のおしらせ(無料) 糖尿病に関心がある地域の皆さまのための教室です。ご希望の日だけの参加も可。 時間:13時30分~15時(全日) ※日程は下記をご覧ください。 場所:西和医療センター事務棟1階大会議室またはZOOMによるWEB参加も可能 [参加時は検温・手指消毒・マスクの着用にご協力ください] ●10月29日(水) ・糖尿病の合併症について(医師) ・今日からはじめる!血糖を穏やかにする食事の基本(管理栄養士) ●...
-
くらし
9月・10月は行政相談月間です 登記・年金・保険・雇用などについて、わからないこと、身近な困りごとがありましたら、行政相談委員が開設する行政相談所にお越しください。 行政相談委員:本紙参照 行政相談委員ってどんな人? 総務大臣から委嘱されたボランティアです。皆さんから相談をお聞きし、公正・中立の立場からアドバイスや関係機関への改善の働きかけなどを行います。 ■行政何でも相談所 1日限りの相談所が近隣で開設されますので、合わせてご...