くらし なくそう!食品ロス 10月30日は食品ロス削減の日

■家庭からの食品ロスの行方
家庭からの食品ロスは、一般廃棄物の一部として処理されます。焼却処分するための経費は、全て税金で賄われています。
2022年度のごみ処理事業経費は、約2.2兆円で、ここ数年でほぼ横ばいの状況にあります。
[国民一人当たり17,100円/年]

■町の取り組み
・エコクッキングの啓発(ごみ減量フェスタ)
・生ごみ処理器・コンポスト・キエーロの普及促進
・フードドライブの実施

■食品ロスをなくすために
◇冷蔵庫の整理整頓
〇曜日など、冷蔵庫を整頓する習慣をつけましょう。

◇料理は食べきれる量を
人数分の量を作り、余ったら早めに食べましょう。

◇買い物リストを作る
必要な物をリストにし、計画的に買い物をしましょう。

◇ローリングストックする
日常生活で消費しながら備蓄をしましょう。

問合せ:住民生活課