子育て 令和8年度 保育園・認定こども園(保育認定)園児募集

■受付期間
10月1日(水)~31日(金)

■入園資格
町在住で、保護者(両親など)が仕事や病気などのため保育を必要とする、令和2年4月2日から令和7年10月31日までに生まれた乳幼児
※町外の保育園などへの入園を希望する場合は、希望園のある市町村の締め切りの1週間前までに、子育て支援課へ申込書などを提出してください。

■初めて保育園の入園申請をする人
子育て支援課で、申請書や必要書類をお渡しします。また、入園案内や入園申込みに関する必要書類は町ホームページに掲載しています。

■申請・申込方法
所定の申込書などに、保育の必要性を証明する書類を添付して提出してください。(申込者が受け入れ可能人数を超えた場合は、保育の必要性の高い乳幼児から入園となります)
※現在入園している園児も、現況届の提出が必要です。

■支給認定申請書兼保育所入所 申込書などの交付・受付場所
下記の場所で交付・受付します。(期間厳守)
・子育て支援課(生き生きプラザ斑鳩内)
(平日 午前8時30分~午後5時15分)
・各町立保育園
(平日 午前9時~午後6時)

■入園までの流れ
10月31日まで:入園申請
就労証明書などの必要書類を添えて申請してください。入園希望園を希望順にご記載ください。
11月~12月:選考
希望園のクラスの申込者数が受入可能人数を超えた場合は、選考を行います。
12月末ごろ:内定
1月~2月:面談と健診
新規入園する園の場合は、園の指定する日程で入園前の健診と面談を行います。
4月:入園

■町内の保育園・認定こども園

※保育園などへの入園は、受入年齢を経過した翌月の1日以降となります。
※公立・私立に関わらず保育料は町で定める額ですが、給食費や延長保育料など実費負担額は施設によって異なります。
詳しくは各施設にお問い合わせください。

■幼保連携型認定こども園について
小学校に就学する前の子どもに対して、教育と保育を総合的に提供することができる、幼稚園機能と保育園機能が一体となった施設です。同じ園舎や同じクラスで幼稚園児と保育園児が一緒に生活し、保育士と幼稚園教諭の資格を持つ先生が子どもたちに関わります。
※認定こども園について、今回手続きが必要な人は下記の(2)・(3)に該当する人です。

問合せ・申込:
子育て支援課【電話】0745-75-1152
たつた保育園【電話】0745-74-2203
あわ保育園【電話】0745-74-1654