くらし 後期高齢者医療制度のお知らせ

■新しい後期高齢者医療資格確認書
7月中旬~下旬に、マイナ保険証の有無にかかわらず、資格確認書を「簡易書留」で郵送します。

■令和7年度保険料
令和7年度の保険料は令和6年中の所得をもとに7月に確定し、7月中旬に保険料額決定通知書を送付しますので、保険料額と納付方法を確認してください。保険料を年金からの引き落としで納めている人は、年度の前半(4~8月)は直近2月の天引き額と同額となり、後半(10~2月)で年間の保険料額を調整します。
※新たに後期高齢者医療の被保険者となり口座振替を希望する場合、国民健康保険税を口座振替していた人も改めて手続きが必要です。

■保険料軽減措置
世帯の所得状況に応じて次のとおり均等割額を軽減します。なお、均等割額軽減の基準は、世帯の総所得金額等(医療費控除や社会保険料控除等各種控除をする前の額)により判定します。

※一定の給与所得または公的年金等の所得がある人。
●65歳以上の公的年金受給者は、軽減判定において総所得金額等から年金所得の範囲内で最大15万円が控除されます。
●世帯主が後期高齢者医療制度の被保険者でない場合、世帯主の所得も軽減判定の対象となります。
●軽減判定は4月1日(4月2日以降新たに加入した場合は加入した日。)の世帯の状況で行います。

問い合わせ:住民課