子育て 教育だより 第203号

■新十津川の生徒が来村しました
新十津川町生徒母村訪問研修
7月22日から24日まで、新十津川町の中学1年生13人、引率者4人が母村訪問研修として来村しました。
交流会では、十津川中学校の生徒たちが、武蔵踊保存会による踊りの指導を受けたその技術を披露するとともに、お互いの学校について紹介しました。また、21世紀の森・紀伊半島森林植物公園を訪れ、水害慰霊碑の前で新十津川町の町民憲章を唱和し、黙とうを捧げました。
その他にも、玉置神社や空中の村、谷瀬の吊り橋を訪れました。
厳しい暑さの中での2泊3日という短期間でしたが、生徒たちは多くのことを学び充実した研修になりました。

■水の事故を防ごう!
小学生が着衣水泳体験
7月4日に、十津川第一小学校と第二小学校の5・6年生の児童が合同で、第二小学校のプールにて「着衣水泳」を行いました。これは水の事故を未然に防ぐことを目的とし、おぼれそうになったとき、助けが来るまで「浮いて待つ」方法を習得するものです。
長袖長ズボンの衣服と靴を着用した状態での水泳を通じて、水の中で体がいかに動かしにくくなるかを肌で感じました。
今回の体験を生かすことがないよう、水の事故に気をつけましょう。

■国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会 愛称・スローガン募集
令和13年(2031)に奈良県で国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会を開催します。
本大会の機運を高めるため、広く県民に愛される「愛称」・「スローガン」を募集します。
採用者には、賞金5万円が贈呈されます。
応募期間:9月12日(金)まで(消印有効)

問合せ:第85回国民スポーツ大会・第30回全国障害者スポーツ大会奈良県準備委員会事務局(県国民スポーツ大会・第30回全国障害者スポーツ大会準備室内)
【電話】0742-27-8910

お問い合わせ:教育委員会事務局
【電話】0746-62-0003