村報とつかわ 第767号 2025年8月

発行号の内容
-
くらし
報告します!村の家計簿 令和6年度 決算(1) 令和6年度一般会計の決算は次のとおりです。令和6年度決算とは令和6年4月1日から令和7年3月31日までの歳入歳出の実績のことです。 ※掲載している決算額は、9月に予定されている第3回村議会定例会で承認されてから正式に決定となります。 ■一般会計 歳入 63億7,976万5千円 ※パーセンテージはそれぞれの項目ごとに四捨五入しているため、総計が100%にならない場合があります。 [用語の説明] 村税...
-
くらし
報告します!村の家計簿 令和6年度 決算(2) ■令和6年度一般会計決算を家計に例えてみたら… 十津川村を月収30万円(年収360万円)の家計としてみると、昨年度より… 収入: ・給料(基本給)…4千円増加 ・臨時収入…1万円増加 支出:家の増改築費…1万8千円増加 「将来に備えて無駄がないか見直し、家計のやりくりに努めています」 ◇十津川村の1か月分の収入(30万円) ( )は前年度からの増減額 ◇十津川村の1か月分の支出(30万円) ( )...
-
くらし
奈良県中南和県税事務所からのお知らせ ■個人事業税の 第1期分の納期限は、9月1日(月) 第2期分の納期限は、12月1日(月)です。 ◇個人事業税の納付書は、第1期分・第2期分を同封しております。 お間違いのないようご注意ください。 第2期分の納付書は、紛失しないよう保管いただき、12月1日までに納付してください。 ※第1期分・第2期分をまとめて9月1日までに納付することもできます。 ※年税額が1万円以下の場合は、9月1日までに全額を...
-
くらし
夏の風物詩といえば花火! 子供たちにとっても楽しみな季節となりました。 しかし、使用方法を間違えると重大な事故に繋がります! ■花火を安全に楽しむポイント 1.花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。 2.子どもたちだけでなく、大人と一緒に遊びましょう。 3.水の入ったバケツを用意し、残り火を完全に消しましょう。 4.風の強い日は、花火遊びはやめましょう。 5.燃えやすい物のある場所では使用しない。 「おもちゃ...
-
くらし
大阪・関西万博 特別インタビュー ■テーマ事業プロデューサー 河瀨直美さん Dialogue Theater-いのちのあかし- Signature Pavilion produced by KAWASE Naomi -「生きている校舎」と感じた 旧折立中学校の木造校舎が万博の舞台に選ばれた理由 大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「Dialogue Theater-いのちのあかし-」に活用されている旧折立中学校の木造校舎。数ある...
-
イベント
2025年 大阪・関西万博に行こう! 会期:2025年4月13日(日)~10月13日(月) 会場:大阪 夢洲(ゆめしま) [十津川村の催事参加] ■9月12日(金)~25日(木) ALL NARA HARMONY 「森の集会所」で奈良県内の市町村がブース出展! @シグネチャーパビリオン「Dialogue Theater-いのちのあかし-」 十津川村のブース出展:9月24日(水)~25日(木) ■[要予約]十津川村の『大阪・関西万博 体...
-
子育て
高校だより やればできるを学べる学校(ところ) 十津川高等学校 ■学校行事 ◇校外学習 大阪・関西万博 7月9日(水)、全校生徒で大阪・関西万博に行きました。旧折立中学校の校舎を活用したパビリオンを訪れ、万博会場の中心で、十津川村と同じ豊かな自然と人の温もりを感じながら、人との関わりや対話の大切さを訴えるパビリオンのテーマについて理解を深めることができました。 また、大屋根リングや最新技術を駆使したパビリオン...
-
子育て
教育だより 第203号 ■新十津川の生徒が来村しました 新十津川町生徒母村訪問研修 7月22日から24日まで、新十津川町の中学1年生13人、引率者4人が母村訪問研修として来村しました。 交流会では、十津川中学校の生徒たちが、武蔵踊保存会による踊りの指導を受けたその技術を披露するとともに、お互いの学校について紹介しました。また、21世紀の森・紀伊半島森林植物公園を訪れ、水害慰霊碑の前で新十津川町の町民憲章を唱和し、黙とうを...
-
くらし
のら文庫だより ■新着おすすめ図書 ◇児童 『みがいてあげる』 ふくべ あきひろ/作 おおの こうへい/絵 好き嫌いをしているうちに大変なことになっちゃった、あのりょうたくんがいよいよ反撃開始!?本物のりょうたくんは、元に戻れるのでしょうか。衝撃的な展開を迎えた『たべてあげる』の続編。 ◇一般 『Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め』 小室 真以人/著 草木染めブランド「Maito Des...
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」 ■こどもの人権相談」強化週間 いじめ・体罰・不登校・児童虐待などのこどもの人権に関わる問題について、人権擁護委員及び法務局職員が無料・秘密厳守で相談に応じます。 対象:県内在住の児童・生徒及びその保護者などの大人 日時:8月27日(水)〜9月2日(火)8時30分~19時(土・日曜日は10時〜17時) 相談電話番号:【電話】0120・007・110 問合せ:奈良地方法務局人権擁護課 【電話】0742...
-
くらし
情報ひろば「募集」 ■令和7年度 奈良県広域消防組合消防吏員採用募集(後期) 奈良県広域消防組合では、令和8年4月1日採用予定の消防吏員を募集します。 地域の安全・安心を守るため、消防業務に携わる意欲ある人材を広く募集します。 募集区分:大学区分・短大区分・高校区分・救命士区分 申込み:募集案内詳細については組合ホームページに掲載 問合せ:奈良県広域消防組合消防本部 人事企画課人事係 【電話】0744-20-1119...
-
くらし
各所連絡先 ■役場代表 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン 【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話】...
-
くらし
カメラスケッチ ■平和の大切さ学ぶ 村民集会・人権講演会 ソプラノ歌手の大島久美子さん 歌と講演 7月10日に十津川村住民ホールで村民集会・人権講演会を開催しました。講師には、ソプラノ歌手の大島久美子さんをお迎えし、「みんな大切な命」と題してご講演いただきました。 広島県出身の大島さんがご家族や知人から聞いた話をもとに、原爆が投下された翌日には、自らが被爆しているにもかかわらず街の復旧に尽力された人々のエピソード...
-
くらし
福祉だより ■9月10日~16日は自殺予防週間です 「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を目指して ◆自殺予防週間とは? 9月10日の世界自殺予防デーにちなみ、毎年9月10日からの1週間を自殺予防週間としています。自殺や精神疾患などの正しい知識、命の大切さ、また、自殺の危険を示すサインに気付いたときの対応方法などについて、理解の促進を図ることを目的としています。 一人で悩まず、誰かに相談してみませんか。 ...
-
くらし
国保だより ■ジェネリック医薬品を活用しましょう! ◇ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは? ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、最初に作られた薬(先発医薬品…新薬)と同じ有効成分を含む医薬品です。厚生労働省により新薬と効き目や安全性などが同等と認められています。 ◇新薬より改良が進んでいる場合もあります ジェネリック医薬品によっては、飲みやすさや副作用を抑える工夫などの改良が進んでいる場合もあります。 ◇...
-
健康
健康だより ■歯周病検診が受けられます! 歯周疾患は、日本人の歯の損失をもたらす主要な原因疾患です。歯周病は、成人期において未だに有病率が高く、糖尿病や心筋梗塞などの基礎疾患や生活習慣との関係が注目されています。 生涯にわたって歯・口腔の健康を保つために歯周組織の健康を保つことを目的として歯周病検診を行います。 対象者:今年度20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳になる人(対象の人には、個別で受診券を...
-
くらし
年金だより ■国民年金被保険者の種別 国民年金被保険者には、職業などによって3つの種別があり、それぞれ加入手続きや保険料の納付方法が違います。 結婚や就職、退職などで被保険者の種別が変わった時は、2週間以内に手続きをすることが必要です。 ◇国民年金の任意加入制度 上記の種別に関わらず、60歳になるまでに「40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合」や「老齢基礎年金の受給資格期間(10年)を...
-
子育て
放課後・長期休業中の児童見守り にこにこキッズルーム ■子どもたちが室内で過ごすための本や遊具などお家にありませんか? ご寄附を募集しています 募集しているもの: ・書籍(絵本、児童書、漫画) ・遊具(カードゲーム、ボードゲーム、パズルなど) ・DVD(子ども向けのアニメ、学習DVDなど) ・文房具(色えんぴつ、クーピー) ※小学生向けで、状態の良いものをお願いします。 [ご注意ください] ・汚れ・破損のあるものはご遠慮ください。 ・大型のものや電動...
-
くらし
いざ、国勢調査!
-
イベント
令和7年 盆踊り 開催情報 ※7月末日時点の予定です。 ※開催状況は、天候などの状況により変更する可能性があります。 ※1 雨天時は中止します。 ※2 会場は、雨天時に変更があります。
- 1/2
- 1
- 2