子育て 教育だより 第204号

■新しいALTが着任しました!
外国語指導助手 ジョンソン・ウィリアム・ウェルシュ

ジョンソン先生は、2学期からALT(外国語指導助手)として、村内の学校で英語の指導を行います。

Hello everyone!
My name is Will Johnson. I am from Dallas, Texas in America. I really appreciate the opportunity to come and teach in your village. Everyone I have met so far has been very kind and welcoming and I am really looking forward to getting to know you all.
I have always lived closer to cities, so I am excited to enjoy the countryside experience Totsukawa has to offer. Just on my ride here I got to see so many beautiful views and places I would like to explore more. I also hope to find plenty of ways to meet people outside the classroom. I look forward to working with you and being a part of your community!

皆さん、こんにちは。私はウィル・ジョンソンと申します。アメリカのテキサス州のダラス市から来ました。この十津川村で教える機会をもらえたことに感謝しています。これまでに村で会った人たちはみんな大変親切で、温かく迎え入れてもらえました。これから皆さんのことを知っていくことが本当に楽しみです。
私はこれまで都会の近くで生活してきたので、十津川での田舎暮らしを楽しみにしています。奈良市から来たとき、いろいろなきれいな景色と行きたい所を見ました。学校だけに留まらず、多くの出会いを期待しています。そして、十津川で皆さんと会ったり、新しい経験をしたいと思います。これからよろしくお願いします!

■人権映画会が開催されました!
映画「こんにちは、母さん」を上映
8月30日に、十津川村住民ホールで人権映画会を開催しました。今回の人権映画会では、映画「こんにちは、母さん」を上映しました。
この作品は親子の絆や世代間のすれ違いを温かく描いたヒューマンドラマで、優しさとユーモアにあふれた作品でした。
今年も多くの人々に参加していただきました。ご来場くださいました皆さん、ありがとうございました。

■サマースクールを開校しました!
参加者17人が大学院生の授業を受講
8月18日〜20日、奈良教育大学の大学院生による特別授業が十津川第一小学校で行われました。初日は、フィンランドのゲーム「モルック」で協力する楽しさを体験。また家庭科の授業では「めざせ!買い物名人!」と題し、塩分量を意識して食材を選ぶことを学びました。二日目には、十津川の魅力を教え、次の音楽の授業でその魅力を歌で届けるという学習をしました。最終日は構内に置いた幾つかの課題を解きながら、楽しんでお宝探しを行いました。


誰でも参加できる軽スポーツイベント、『第5回チャレンジスポーツin十津川』を開催します!
9月28日(日)午前9時~12時
場所:十津川中学校
イベント内容:陸上記録会 レクリエーション
(要申込)
参加申込み締切:9月22日(月)

申込み・問合せ:教育委員会事務局
【電話】0746-62-0003

問合せ:教育委員会事務局
【電話】0746-62-0003