- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県十津川村
- 広報紙名 : 村報とつかわ 第768号 2025年9月
■1に運動 2に食事 しっかり禁煙、良い睡眠
~健康寿命の延伸~
健康増進普及月間:9月1日~30日
・毎日、プラス10分の身体活動
・1日、あと70gの野菜をプラス
・禁煙でタバコの煙をマイナス
・生活リズムと眠る環境を整える
■子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用の助成
村では、村内の診療所で接種する場合に限り、インフルエンザウイルス感染症のまん延・重症化予防および子育ての経済的支援のため費用の一部助成をします。
※この予防接種は、任意接種(予防接種を受ける者、またはその保護者の判断で接種を受けるかどうか決めるもの)です。接種を希望する保護者の人は、ワクチンの効果や副反応をご理解のうえ、お子さんに接種を受けさせてください。
対象者:接種日に十津川村に住民票がある
・生後6か月から15歳(中学校3年生相当年齢)までの人
・妊婦
助成内容:
申込み先:接種を希望する以下の医療機関へ直接、お申込みください。
・小原診療所【電話】0746-63-0040
・上野地診療所【電話】0746-68-0207
申込み締切り:9月26日(金)
お問い合わせ:住民課 保健衛生係
【電話】0746-62-0911
■9月24日~30日は結核予防週間です!
結核は「過去の病気」ではありません。
今でも国内で毎年新たに1万人以上の患者が発生しており、約1,500人以上が命を落としている、重大な感染症の一つです。
奈良県では、令和5年に140人の結核患者が確認され、そのうち7割が65歳以上の高齢者でした。
結核を早期発見し、早期治療につなげるためには毎年胸部レントゲン検査を受けることが重要です。
高齢者はせきやたん、微熱や体のだるさなどの症状が出ない場合もあります。発見が遅れることがありますので、年に1度は胸部レントゲン検査を受けましょう。
また、せきやたんが2週間以上続いたり、微熱や体のだるさなどの症状が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
お問い合わせ:
(健診に関するお問合せ先)住民課【電話】0746-62-0911
(結核に関するお問合せ先)吉野保健所地域保健第一係【電話】0747-64-8132