- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県十津川村
- 広報紙名 : 村報とつかわ 第769号 2025年10月
■農業関係事業 要望の相談
令和8年度に次の事業の実施を検討されている人は、令和7年10月31日(金)までにご相談ください。なお、要望調査となることをご理解のうえ、ご相談・ご要望いただきますよう、よろしくお願いします。
◇農業機械導入支援事業補助金
村内で農業を行う村民に対して、農業機械の購入費用の補助。
※すでに購入された機械については、補助の対象となりません。
◇有害鳥獣防除施設設置事業
有害鳥獣による農林物産被害防止のための防除柵や電気柵などの補助。
問合せ:農林課 農業係
【電話】0746・62・0005
■奈良県労働委員会セミナー
奈良県労働委員会では、労働委員会や関係機関についての理解を深め、利用促進を図ることを目的として、奈良県労働委員会セミナーを開催します。
内容:
・講師…濱口 佳一郎氏
・講演「ジョブ型雇用と賃金制度」
日時:10月30日(木)13時30分〜16時
場所:奈良商工会議所会館(奈良市)
申込み:事前申込(先着100人)
問合せ:奈良県労働委員会事務局
【電話】0742・20・4431
■奈良県最低賃金の改定
奈良県最低賃金:時間額1,051円
令和7年11月16日発効
奈良労働局・労働基準監督署
・奈良県最低賃金は、正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者などすべての労働者に適用されます。
問合せ:奈良労働局賃金室
【電話】0742・32・0206
■ハローワーク障がい者就職面接会
ハローワークでは、就職を希望する障害のある人を対象とした就職面接会を開催します。
面接会に参加希望の人は、事前にハローワークでの求職登録・職業相談・紹介状の発行が必要です。会場での面接人数に達した場合は応募締切となりますので、応募を希望する人はお早めに最寄りのハローワークで相談の上、必ず面接時間の予約をしてください。面接会当日は、履歴書及びハローワークの紹介状を持参ください。
参加企業などの情報は、最寄りのハローワークにお問い合わせください。
日時・場所:
・北和会場…10月23日(木)13時〜15時30分 奈良県コンベンションセンター(奈良市)
・中南和会場…10月30日(木)13時〜15時30分 奈良県産業会館(大和高田市)
問合せ:下市公共職業安定所
【電話】0747・52・3867
■ハロートレーニング(公的職業訓練)
ハロートレーニング(公的職業訓練)をご存じでしょうか。原則受講料無料で受講できる職業訓練で、希望される仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得できます。就職へのサポートもハローワークが行います。
パソコン操作やウェブデザイン、介護、美容、ものづくりなどさまざまなコースがあります。募集中のコースは奈良労働局ホームページをご確認ください。
申込み・問合せ:下市公共職業安定所
【電話】0747・52・3867
■年次有給休暇取得促進期間
◇事業主の皆さまへ
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者のさまざまな事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇の活用が効果的です。労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。
詳しくは、「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧ください。
奈良労働局雇用環境・金糖質では、「働き方・休み方改善コンサルタント」を配置し、働き方・休み方改善に関して、個別訪問による支援(無料)を行ています。ぜひご活用ください。
問合せ:奈良労働局雇用環境・均等室
【電話】0742・32・0210
■大規模な土地取引には届出が必要です
国土利用計画法は、適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため土地取引の届出制度を設けています。
土地取引に係る契約(予約を含む。)をしたとき、権利取得者(例えば買主)は契約日から2週間以内に土地売買等の届出をしなければなりません。
届出をしなかったり、虚偽の届出をすると6か月以下の懲役、または100万円以下の罰金に処されることがあります。
◇届出が必要な土地面積
・市街化区域…2千平方メートル以上
・市街化調整区域…5千平方メートル以上
・都市計画区域外[十津川村]…1万平方メートル以上
◇届出先
届出書に必要事項を記入し、添付書類(契約書の写し、地図など)とともに、土地の所在する市町村役場に届け出てください。届出書の様式は、奈良県のホームページで入手できます。
十津川村の届出先:企画観光課
問合せ:奈良県まちづくり推進局県土利用政策課
【電話】0742・27・8484
