- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県下北山村
- 広報紙名 : 広報下北山 2025年8月号
■熱中症にご注意ください!
暑い時期、特に注意しなければならないのは熱中症です。特に高齢になると喉の渇きに気付きづらくなったり、体温を調節する機能が弱くなってしまうなど熱中症の危険性がとても高くなります。屋外だけでなく、熱中症は屋内でも起こります。そのため、こまめな水分補給や日中だけでなく夜間も適宜クーラーや扇風機を使用するなど熱中症には十分お気を付けください。
■夏の疲れを癒すリセットヨガ
夏の暑さによる疲労。涼しい室内と暑い外を行き来することで負担のかかる自律神経。これらの体の不調をヨガで整え、リセットしませんか?
講師:桝井紋子先生
日時:9月3日(水)午後7時~午後8時30分
持ち物:動きやすい服、タオル、飲み物
場所:保健センター
※健康スタンプラリー対象事業
■出張!巡回運動教室
▽下北若返り塾
村内の公民館を巡回します。9月の予定は次のとおりです。
日程:9月5日(金)
場所:寺垣内コミュニティセンター
時間:午後1時30分~午後2時45分
講師:理学療法士 西田宗幹
内容:簡単な体力テスト、講話(介護予防、転倒しない環境づくりについて)
※他地区の日程については随時お知らせいたします。
■こころの健康づくり相談会
自分のこと、子どものこと、家庭のこと、相談内容はどんな些細なことでもかまいません。相談員には、心の専門家である臨床心理士が対応いたします。また、お話いただいた内容は秘密厳守されます。
相談員:臨床心理士 2名
日時:9月14日(日)午前9時~正午
場所:保健センター
※当日午前11時までに予約をお願いします。
問合せ先:保健センター
【電話】6-0015
■病気知らずの元気村~健康しもきた豆知識(4)~
今回は健康寿命についてです。健康寿命(65歳平均自立期間)とは、「日常的に介護を必要とせず、自立した生活ができる期間」をいいます。奈良県では、下記の計算式により算出されます。
「平均余命」-「平均要介護自立期間」=「健康寿命」
※平均余命(65歳平均余命)とは、65歳以上の人が、その後生存しうる平均年数を表します。
※平均要介護期間(65歳平均要介護期間)とは、65歳の人が要介護2以上の要介護状態となる平均年数を表します。
★下北山村は男女で健康寿命に大きな差があります。健康寿命を延伸させるためには、平均余命を伸ばし、要介護期間を短くすることが必要です。