くらし [Pick Up News 01]災害時はまず自分の身を守る行動を

11月5日は「世界津波の日」です。1854年に発生した安政南海地震に由来しています。
地震はいつ、どこで起こるかわかりません。地震が発生したときは、まず自分の身を守る行動をとりましょう。

■11月5日(水曜日) 10時
◇和歌山市一斉安全行動訓練
世界津波の日にちなみ、全国的な緊急地震速報訓練が行われます。
家庭や職場で「地震の際の安全行動」(右イラスト)を1分間とり続けてください。

◇緊急地震速報チャイム音
・「緊急地震速報。大地震です。大地震です。」
・「これは訓練放送です。」
3回繰り返し

■地震の際の安全行動
◇地震の際の安全行動
安全な場所に移動し
【1】まず、姿勢を低く
【2】机の下などで頭を守り
【3】揺れがおさまるまで動かない

■津波から安全に避難するために
大きな揺れ、津波警報などですぐ避難!

◇海から離れる
・絶対に海を見に行かない
・津波警報などの発表時は戻らない

◇ただちに高い場所へ
・まずは津波からの避難場所へ
・日ごろから避難場所の確認を

◇車は使わない
・渋滞に巻き込まれる懸念
・原則、徒歩で避難を

◎詳細はこちら
※QRコードは本紙P.4をご覧ください。

■津波警報等の発表を知るには…
津波警報等が発表された場合、防災行政無線や防災情報メール、SNS等で情報が発信されます。いざという時に備え、ご登録ください。
・市防災情報メール
・防災行政無線の確認
・LINE
・その他市公式SNS
※QRコードは本紙P.4をご覧ください。

問合せ先:
・地域安全課
【電話】435-1005
・総合防災課
【電話】435-1199