- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県御坊市
- 広報紙名 : 広報ごぼう 令和7年9月号 No.535
■小規模企業共済制度のご案内
小規模企業共済制度は、廃業や退職時に備えて、小規模企業の経営者や役員の方のために、国がつくった安心でお得な退職金の積立制度です。
掛金は全額所得控除の対象で、千円から七万円(五百円刻み)の範囲で自由に選べ、経営者の退職金として受け取れるので、税制メリットがあります。
ご加入については、商工会議所、金融機関などへお問い合わせください。
詳しくは、次の二次元コード(本紙掲載)からホームページをご確認ください。
問合せ:(独)中小企業基盤整備機構
【電話】050・5541・7171 (共済相談室)
■建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習会開催
締切:9月24日(水)
日時:10月8日(水)・9日(木)いずれも9時〜
場所:中紀地域職業訓練センター 日高郡日高町荊木310番地
対象:原則として3年以上の実務経験が必要
講習時間:(修了試験を含む)12時間(同技能講習規程に基づく一部免除有)
費用:10,000円(講習時間の一部免除による減額有)
テキスト代:2,300円(会員外は協力金3,000円必要)
※少人数の場合は中止となります。
※CPD・CPDSの申請が可能です。
申込・問合せ:中紀技能訓練協会
【電話】0738・63・1500
【FAX】0738・63・1501
■事業者の皆様へ経営上の相談をお受けします
「よろず支援拠点」は国が全国に設置する無料の経営相談所です。事業者の皆様の経営改善等のお悩みやIT・チラシ等販促物見直しに関わる相談対応をします。
日時:平日 9時30分〜、10時45分〜、13時30分〜、15時〜
方法:オンライン(Teams)
費用:無料
※事前予約制です。
※詳しくは、次の二次元コード(本紙掲載)からホームページをご確認ください。
申込・問合せ:和歌山県よろず支援拠点(公益財団法人わかやま産業振興財団内)
【電話】073・433・3100
【FAX】073・432・3314
■一般不妊治療費の一部を助成します!
対象:和歌山県内に1年以上住民登録しており、申請時点で御坊市に住民登録されている方
助成額(1年度あたり):上限5万円
助成期間:連続する2年間
申請について:治療を受けた日の属する年度内(3月末まで)にしてください。ただし、治療終了が年度末になる場合の申請期限は、次のとおりです。
・治療終了時期…申請期限
令和8年1月…令和8年4月末
令和8年2月…令和8年5月末
令和8年3月…令和8年6月末
申込・問合せ:こども支援課
【電話】0738・23・2525
【FAX】0738・52・5108
■災害時生活用水協力井戸登録をお願いします
市では、災害時に水道が機能しなくなった場合に備えて、トイレや洗濯等に使用できる生活用水を無償で提供していただける「災害時生活用水協力井戸」の登録をお願いしています。
登録要件:
(1)市内に所在する井戸であること。
(2)井戸として使用しており、引き続き使用を予定しているものであること。
(3)災害時に無償で井戸水を提供できること。
(4)屋外等で使用しやすい場所にあること。
(5)外部からごみなどを防ぐ井戸枠、井戸蓋等があること。
(6)井戸を汚染するようなものが周囲にないこと。
(7)井戸水の色、濁り、臭い等、生活用水として不適切な水質でないこと。
(8)市民に広く周知するため、井戸の所在地等を公表できること。
(9)本制度に賛同いただけること。
(10)その他登録に不適当な理由がないこと。
登録の手続き:
(1)災害時生活用水協力井戸登録申出書に必要事項を記入して危機管理課までご提出ください。
(2)受付後、実地調査・水質検査を行い、後日結果を郵送にて通知します。
詳しくは、次の二次元コード(本紙掲載)から市ホームページをご確認ください。
申込・問合せ:危機管理課
【電話】0738・23・5528
【FAX】0738・52・7036