子育て 健康・子育て Information(1)

「紀の川市の子育て」で検索

■MR1期・2期の定期接種機会を逃した人への助成
定期予防接種の期間内に接種できなかった人に対して、市から任意接種費用を助成できる場合があります。
申請が必要ですので、健康推進課に問い合わせください。
MR1期:2歳から年中児
MR2期:小学1年生
申し込み:事前に市へ申請し、実施医療機関に予約
ただし、6年度の接種対象者はワクチン不足による特例措置として9年3月まで定期接種として接種可能であるため、申請は不要です。

問合せ:健康推進課
【電話】内線71702

■日曜日に乳がん・子宮頸(けい)がん検診と、骨密度測定などを実施します
乳がんは30代から増え始め、40代後半~60代に多くみられます。また、子宮頸がんは20代後半から増え始め、30代後半~40代前半が発症のピークです。定期的な検診によって早期発見・早期治療を行えば、約90%以上の人が治る可能性があるといわれています。この機会にぜひ受診しましょう。
※事前申込が必要です。
日時:10/19(日) 9:00~11:30
場所:本庁南別館1階多目的ルーム
検査内容:乳がん検診(マンモグラフィー・エコー)、子宮頸がん検診(視診、内診、細胞診)
※骨密度測定やベジチェック、血管年齢測定も受けられます。
対象者:市内に住所を有し、今年度未受診の人

▽乳がん検診:40歳以上で偶数年齢の女性
※今年度すでに市の乳がん検診を受診した人はエコー検査のみ。
▽子宮頸がん検診:20歳以上で偶数年齢の女性
※対象年齢の基準日は、8年3/31です。

申し込み期間:9/9(火)~30(火)9:00~17:00
※電話申し込みは平日の9:00~17:00まで。
※web申し込み(本紙掲載コード)は24時間受付可
※定員になり次第、締め切ります。

問合せ:健康推進課
【電話】内線71701

■しんどい気持ち、話してみませんか?
自殺はさまざまな背景や要因が絡んだ、追い込まれた末の死といわれています。悩みがあるとき、困っているときは下記相談窓口を利用してみませんか?こころが少し楽になるかもしれません。
#いのちSOS:【電話】0120-061-338(24時間365日対応)
チャット相談などは#いのちSOSホームページを要確認
はあとライン:【電話】0570-064-556(24時間365日対応)

問合せ:健康推進課
【電話】内線71701

■結核・呼吸器感染症を予防しましょう
結核は、結核菌によって主に肺に炎症がおこる病気で、初期症状は風邪とよく似ています。現在でも年間1万人以上の患者が発生し、1,500人以上が命を落としている感染症です。痰の絡む咳や微熱、だるさなどが2週間以上続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。また、呼吸器感染症はウイルスなどの病原体に感染し、喉や肺などの呼吸器が炎症を起こす病気で、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどが該当します。呼吸器感染症が流行する秋冬前に、マスク着用、手洗い、換気など感染対策を行いましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】内線71702