くらし 保健福祉だより

■熱中症に注意しましょう
熱中症は、気温や湿度が高い環境下で、体温の調節がうまくいかず、体内に熱がこもってしまう状態です。
症状は、めまい、吐き気、頭痛などが挙げられます。重症化すると意識の低下や痙攣などが起こり、命に関わることもあります。屋外だけでなく、室内でも発症することがあるので注意が必要です。
高齢者や小さなこども、体調不良の方は熱中症になりやすく、身近な方が気を配る必要があります。熱中症に関する情報は、ニュースや天気予報、環境省及び気象庁のサイトなどで確認し、適切な熱中症予防行動をとりましょう。

《熱中症予防》
◇エアコンや扇風機で室温をこまめに調節する
◇こまめに水分・塩分を補給する
◇外出時は、帽子や日傘等を利用し、直射日光を防ぐ
◇通気性のよい、吸湿速乾性の衣類を着用
◇十分な睡眠とバランスの良い食事を心がける

熱中症が疑われる方をみかけた場合には、早急な対応が必要です。
意識がはっきりしない、反応がおかしい、自力で水分補給が出来ないなど症状が重い場合には、すぐに救急車を呼びましょう。無理はせずに徐々に体を暑さに慣らし、夏を乗り越える体力をつけるために、しっかり栄養と休息をとりましょう。

《熱中症が疑われる場合の対応》
◇涼しい場所に移動
風の通る日陰、エアコンの効いた室内
◇体を冷やす
衣類をゆるめ、首の周り、わきの下、足の付け根などを氷や冷えた飲料水のペットボトルで冷やす
◇水分補給
水分、塩分、経口補水液などを補給

■健康相談のおしらせ
場所:総合福祉センター
日時:毎週水曜日 9時〜11時
7月2・9・16・23・30日

■紀美野町地域包括支援センター
平日8時30分~17時15分
【電話】489-9960

問合せ:保健福祉課
【電話】489-9960