広報きみの 2025年7月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度和歌山県下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 主催:和歌山県下水道協会 試験日:11月23日(日) 試験会場:和歌山市あいあいセンター福祉交流館 (和歌山市小人町29番地) ※11月3日(月・祝)同会場にて希望者に受験講習を実施 申込書配布・受付期間:8月6日(水)~9月5日(金)まで (当日消印有効) ※郵送(特定記録郵便)により和歌山県下水道協会へ提出 申込書配布場所:紀美野町水道課又は和歌山県下水道協会 問合せ:和歌山県下水道協会 【電...
-
くらし
防衛省からのおしらせ 募集種目:自衛官候補生 資格:18歳以上33歳未満の方 受付期間:8月7日まで 試験期日: ・WEB試験 8月17日~19日 ・身体検査 8月23日 ・口述 8月23日 試験会場:和歌山地方協力本部 ※詳細は左記二次元コードからホームページをご確認ください。 ※詳細は本紙2ページをご覧ください 問合せ:防衛省自衛隊和歌山地方協力本部 有田募集案内所 【電話】0737-82-6631
-
くらし
国民年金保険料免除等の申請について 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「国民年金保険料免除制度」や、「国民年金保険料納付猶予制度」があります。当制度を利用される方は住民課または美里支所住民室で申請の手続きをお願いいたします。 令和7年度の免除制度の受付は7月1日より開始し、対象期間は令和7年7月1日から、令和8年6月30日分までとして審査を行います。 また、過去の保険料につい...
-
くらし
貴志川清掃のお知らせ 今年も貴志川を綺麗にしましょう! 日常生活を思い浮かべてください。 ・歯磨きをする。 ・ご飯を作る。 ・お風呂に入る。 すべてにおいて[水]が使われています。私たちが生活する上で必要不可欠な[水源]だから、今を生きる私たちだけでなく、これから生まれてくる子どもたちのためにもこの清流である貴志川を共に綺麗にしましょう。 日時:7月27日(日)9時~11時頃 ※当日悪天候(川の増水含む)の場合は、8月3日(日) ・受付 8時30分~ ...
-
くらし
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています 戦没者など(軍人、軍属としての在職期間中または準軍属としての公務上の傷病などが原因で亡くなられた方)の遺族に対する第十二回特別弔慰金の請求を受け付けています。 対象:「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に次の順位による先順位のご遺族お一人に支給 【戦没者等の死亡当時のご遺族で】 (1)4月1日までに戦傷病者戦没者遺...
-
くらし
保健福祉だより ■熱中症に注意しましょう 熱中症は、気温や湿度が高い環境下で、体温の調節がうまくいかず、体内に熱がこもってしまう状態です。 症状は、めまい、吐き気、頭痛などが挙げられます。重症化すると意識の低下や痙攣などが起こり、命に関わることもあります。屋外だけでなく、室内でも発症することがあるので注意が必要です。 高齢者や小さなこども、体調不良の方は熱中症になりやすく、身近な方が気を配る必要があります。熱中症...
-
子育て
子育て支援だより ■「保護者のための学習会」 ~夏の交流会~ こどもの発達等、様々な悩みを抱えている保護者の交流の場として、「保護者のための学習会」を年6回、開催しています。 今回は、こども達にも参加してもらい、親子で楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。ぜひご参加ください。 日時:令和7年8月8日(金) 10時30分〜15時 場所:紀美野町総合福祉センター2階 調理室 対象者:こどもの行き渋りや発達等で悩ん...
-
くらし
大阪関西万博にて紀美野町をPR!! 5月15日と16日の2日間、大阪関西万博におきまして紀美野町、商工会、観光協会及び公募出店者によりPR活動と物販を行いました。紀美野町のブースが設けられた関西パビリオンの多目的エリアには2日間で10,231人のお客様で賑わい、八朔ジュースや梅シロップ、栗ジャム、棕櫚製品などたくさんの地元産品をお買い上げいただきました。また、町の観光PRにはCIRやALTの皆さんも強力な助っ人としてイメージキャラク...
-
くらし
春の叙勲 瑞宝単光章を受章 ■元 紀美野町消防団第15分団長 神谷(かみや) 幹夫(みきお)さん 元紀美野町消防団第15分団長の神谷さんが、長年にわたり地域の防火防災にご尽力された功績に対して、瑞宝単光章を受章されました。神谷さんは、昭和56年4月消防団に入団し、平成26年4月から平成28年3月まで分団長を務められました。 この度の栄えある受章、心よりお慶び申し上げます。
-
しごと
地域おこし協力隊 自伐型林業の担い手として新たに2人着任 令和7年6月に2名の自伐型林業を担う、新たな地域おこし協力隊が着任しました。先輩隊員4人とともに、環境保全や災害に強い森づくりを推進するため、町内各所の山林で活動していきます。どうぞよろしくお願いします。 氏名:柴(しば) 章悟(しょうご)(写真右) ※写真は本紙4ページをご覧ください 一言:東京都から移住しました、柴です。30年以上東京に居たので大きく環境を変えたいと思い、また純粋に自然が好きな...
-
くらし
「定額減税しきれなかった方」への給付金(不足額給付)について 令和6年に支給した調整給付金は町民の皆さまに速やかに支給する観点から令和5年中の所得等を基にした推計額を用いて支給額を算定しました。 今回の調整給付金(不足額給付分)は令和6年分所得税額及び定額減税可能額が確定した結果、本来給付すべき調整給付金の額が調整給付金(当初給付分)の額を上回った方等に対して追加で給付金を支給します。 対象者:令和7年1月1日時点で紀美野町にお住まいで、調整給付額に不足の生...
-
くらし
後期高齢者医療制度 資格確認書の年次更新について 令和7年7月31日の有効期限満了に伴い資格確認書(旧被保険者証)を更新いたします。今回の年次更新では、後期高齢者医療制度に加入する皆さまに対して、マイナ保険証の登録有無に関わらず、申請なしで、令和8年7月末まで使える「資格確認書」をお届けします。 マイナ保険証の登録がお済みでない方も、「資格確認書」で医療を受けられますので、ご安心ください。 また、この機会に、保険証としてマイナンバーカードのご利用...
-
くらし
7月は愛の献血助け合い運 献血者が減少しがちな夏季において安全な血液製剤の安定供給を確保するため、献血について理解と協力を求め、普及運動を推進しています。 【献血にご協力を!】 病気の治療や手術などで使われる輸血用血液は、すべて善意の献血で得られた血液で賄われています。 長期間保存できない血液を安定供給するため、献血が必要となります。 紀美野町では、年間約5か所で献血の日程を設けて実施していますので、皆さまのご協力よろしく...
-
講座
きみの地域づくり学校座学編 第4回受講生を募集します 農山村でのなりわい創りについて学ぶ「きみの地域づくり学校」の受講生を募集しています。 第4回は「地域づくりに必要な人材育成」と題し、行政、民間企業、起業者のそれぞれの経験と実践を伺い、ワークショップも交えながら、これからますます深刻になる地域課題の解決に向けて求められる人材とその育成を考えます。 日程:8月30日(土)12時30分~17時30分(12時開場) 場所:紀美野町総合福祉センター 講義内...
-
くらし
放送大学入学生募集のお知らせ 放送大学は、2025年10月入学生を募集しています。 10代から90代の幅広い世代、8万4千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。 授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴の他、講師から直接受ける授業があります。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。 1単...
-
くらし
自筆証書遺言書保管制度説明会の開催 自分で書いた遺言書を法務局に預けることで、様々なトラブルを防ぐことができる制度(自筆証書遺言書保管制度)について、法務局職員が分かりやすく説明します。 日時: ・令和7年7月16日(水)14時から15時まで ・令和7年8月15日(金)14時から15時まで 場所:和歌山地方合同庁舎5階共用会議室 (和歌山市二番丁3) 定員:30名(完全予約制) 参加費:無料 予約締切: ・令和7年7月16日開催分 ...
-
くらし
「ここが知りたい」紀美野町の防災情報!! Q.避難所は安全ですか? A.避難所は町内でも比較的安全な場所にあります。 避難所は災害から比較的安全な場所に指定していますが、避難所がすべての災害において安全な場所ではありません。またご自身が安全な場所にいる場合は避難所に行く必要はありません。ご自身のいる場所をハザードマップで確認した上で、危険度の高い地域である場合には避難が必要です。避難をする場所は、安全な場所に住んでいてお世話になる事ができ...
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(1) ■今年も二日に分けて夏祭りを開催します! 町民の皆さんにより楽しんでもらう夏祭りにするため、今年も祭り前日に町内5カ所で花火を打ち上げます。祭り当日はステージ出演や出店、盆踊りなど、皆さんが楽しめるプログラムを予定しています。詳しくは7月下旬にチラシを配布しますのでご期待ください。 ●前夜祭花火 日時:8月14日(木) ※打ち上げ場所・時刻は7月下旬配布のチラシでご確認ください。 ●祭り当日 日時...
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(2) ■第25回全日本少年少女空手道選手権大会出場!! 町スポーツ少年団の剛柔流空手道教室美里に所属している中家杏さんが第61回和歌山県空手道選手権大会の形競技個人戦において入賞され、8月21日(木)~24日(日)に東京で開催される全国大会の出場権を獲得しました。 全国大会では持っている力を十二分に発揮し、ご活躍されることを心よりお祈り申し上げます。 ※「形競技」とは仮想の敵に対する攻撃技・防御技を一連...
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(3) ■BookNews 図書室だより ◇新刊情報 〔中央公民館〕 「記念日」 青山七恵 著 「タコ・イカが見ている世界」 吉田真明 著 「大ピンチずかん3」 児童書 「ミャクミャクある日のおはなし」 児童書 〔小川地区公民館〕 「書いてはいけない」 森永卓郎 著 「どうせそろそろ死ぬんだし」 香坂鮪 著 「すこしずるいパズル 4」 児童書 「かいけつゾロリいただき!!なぞのどデカダイアモンド」 児童書...
- 1/2
- 1
- 2