- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年10月号
■PickUp!くらよしで受けられる!子育てサービス
倉吉の子育て世帯を応援するサポートサービスを紹介します。お気軽に活用してみてください。
安心しておまかせください!
◆湯ったり癒すDay~ゆったりいやすでぇ~
生後1歳(誕生日)までの乳児を子育て中の人はどなたでも利用できます。
温泉や整体で身体をほぐしたり、ゆっくりと食事をとったりと、館内で自由にすごしている間、助産師、看護師、保育士資格などをもつスタッフが赤ちゃんを預かるので安心です。
ゆっくり自分の時間を過ごしてね☆
mypace(マイペース)代表
中野麻衣(なかのまい)さん(39歳)
館内で預かってもらえるので安心してゆったり過ごせます☆
問合せ:mypace(助産院)
【電話】中野090-7771-5246
【E-mail】[email protected]
※開催日、申込方法は、Instagram(インスタグラム)をご確認ください。
■子育て総合支援センターおひさま
0歳から就学前のお子さんを持つ子育て家庭を支援する施設です。子育てに関する相談や、情報の提供、各種セミナーなどを開催しています。
いつでも、どなたでも利用できる施設です。
夫の転勤で津山から引っ越しました。周りに友達が少なかったので、同じような子育て中のママさんに会える場所があって安心です。
問合せ:子育て総合支援センター「おひさま」
【電話・FAX】22-3914
(火曜日~土曜日(祝日は除く)午前9時半~正午、午後1時~4時)
■ファミリーサポートセンター
子育ての手助けがほしい人(依頼会員)と手助けをしたい人(提供会員)が会員登録をして、子育てを地域で支えあう有料の子育てサービスです。
◆こんなサービスです!
買い物、通院、リフレッシュなど必要な時にお子さんを預かったり、習い事、保育施設などへの送迎をしたりしてサポートします。
問合せ:ファミリー・サポート・センター(子育て総合支援センター内)
【電話】24-5355
【FAX】22-3914
◇提供会員募集!あなたも子育て家族を応援しませんか?
子育てが一段落したら、手助けする側になってみませんか?提供会員になるための講座の開催を11月に予定しています。
※詳細はホームページをご覧いただくか、ファミリー・サポート・センターにお問い合わせください。
■topic こどもたちの健やかな成長を給食センターも応援してます!
学校給食センターでは、こどもたちの給食タイムが楽しくなるような献立を日々考えています。
栄養バランスはもちろんですが、地元の食材を多く使用し、おいしく食べてほしいという気持ちで献立を作っています。
学校給食センター栄養教諭
池田和子(いけだかずこ)さん
◆子育て中のママたちに感想を聞きました!
この日の献立は、地元食材をふんだんに使った「くらよしおさんぽ給食」でした。
※詳細は、本紙P.5をご覧ください。
◆こんなメニューもあるんです!
食育と読書の両方に興味が持てるよう考えた取り組みです。
◇こども読書の日献立
4月23日の「こども読書の日」に合わせた献立。「天空の城ラピュタ」に出てくるハム
◇ブックメニュー給食
10月27日から11月9日までの読書週間に合わせ、絵本にでてくる料理が登場します。どんな献立になるかお楽しみに!
問合せ:学校給食センター
【電話】28-3343
【FAX】28-3649
■こども家庭センターの役割 ずっと寄り添う、子育てのパートナー
こども家庭センター所長兼統括支援員
子育て総合支援センター「おひさま」所長
山中容子(やまなかようこ)さん
1人じゃないんだと知ってほしいです
◆切れ目のない支援を
こども家庭センターは、出産前から子育て期まで、全ての妊産婦、子育て世帯、こどもに対して切れ目なく相談支援を行う機関です。
今年4月のセンター開設以来、どんなことができれば市内の子育て世帯の助けになるのか、職員同士が協力しながら取り組んでいます。
私自身、社会人になる3人のこどもがいますが、周りの協力を得ながら仕事と子育てをしてきました。だからこそ、今、子育てをされている人の力になりたい、と思っています。
◆令和時代の親が感じる不安
不安を強く感じておられる親御さんが少なくないと実感しています。それは、インターネットやSNSで子育て情報が簡単に得られる反面、そこにはこどもの成長スピードや個性が考慮されていないため、必ずしも自分のお子さんに当てはまる情報に繋がっていないからかもしれません。
◆成長に応じ相談できる安心感
こども家庭センターでは、それぞれの専門職員が、こども一人一人の年齢や発達状況を見極め、継続的なフォローを行います。対面や電話に苦手意識やおっくうさを感じるかもしれませんが、どうぞお気軽にご相談ください。
問合せ:子育て支援局こども家庭センター
【電話】22-8220
【FAX】22-8135