講座 まちのイベント(2)

■せきがね温泉まつり
日時:11月16日(日)午前10時~午後3時
場所:関金都市交流センター交流ホール、せきがね湯命館周辺
【内容】働く車大集合、お弁当・新米・農産物販売、キッズゲームコーナー、フリーマーケットなど

問合せ:NPO法人養生の郷
【電話】45-3988
(火~金曜日)

■県指定保護文化財「鳥飼家住宅」一般公開
江戸時代の建築物・鳥飼家住宅を一般公開します。稲扱千歯(いなこきせんば)で脱穀体験ができます。
日時:11月16日(日)午前10時~午後3時
※脱穀体験は稲束が無くなるまで
場所:鳥飼家住宅(関金町関金宿)

問合せ:文化財課
【電話】22-4419
【FAX】22-2303

■アミティエフェスタ
日時:11月23日(日)午前10時~正午
場所:人と動物の未来センター・アミティエ(下福田)
【内容】犬のしつけ方教室、ペット無料相談、犬・猫譲渡説明、保護猫とのふれあいなど
※詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:(公財)動物臨床医学研究所
【電話】26-0851

■税に関する作品展示
◇11月11日~17日は「税を考える週間」
日時:11月27日(木)~12月2日(火)
場所:エースパック未来中心アトリウム
【内容】書道パフォーマンス作品/小学生の絵はがき、中学生の作文・書写、高校生の作文の展示

問合せ:倉吉税務署
【電話】26-2722

■里親制度啓発講演会
自身も養育里親であり、関連著書が好評の三輪清子(みわきよこ)さんを招き、多彩なエピソードを親しみやすく披露してもらいます。
日時:11月30日(日)午後1時半~3時半
場所:ハワイアロハホール(湯梨浜町)
【講師】三輪清子(みわきよこ)さん
(明治学院大学准教授、『もしかしてとなりの親子は里親子!?』著者)
【定員】約200人
※当日参加可能
【申込方法】電話、ファクス、申込フォーム
※託児あり。参加申込の際にお知らせください。

申込み・問合せ:里親家庭サポートセンターいろは
【電話】0857-22-4221
【FAX】0857-50-0221

■中部ハイスクールフォーラム2025
「高校生の力で中部地区を元気にしよう!地域と高校生のコラボレーション」をテーマに、高校生と地域が力を合わせて取り組んだ活動成果などを発表した後、世代を超えた意見交換を行います。
日時:12月7日(日)午後1時半~4時半
▽13:30~15:00 開会行事、プレゼンテーション
▽15:10~16:15 意見交換(グループトーク)
▽16:15~16:30 閉会行事
場所:生涯学習センター「まなびタウンとうはく」(琴浦町)
【定員】100人程度
【申込方法】電子申請
【申込期限】11月21日(金)

申込み・問合せ:社会教育課
【電話】22-8167
【FAX】22-8180

■猫じゃらし保護猫譲渡会
日時:12月7日(日)午後2時~4時
場所:倉吉福祉センター(福吉町)
※猫は必要な医療措置済みです。

問合せ:地域猫ボランティアグループ猫じゃらし(丸本)
【電話】090-7139-4697