- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県琴浦町
- 広報紙名 : 広報ことうら 2025年9月号
町報でお知らせしていた、「プラスチック資源分別回収」が令和7年10月から始まります。
ごみの分別とリサイクルの推進は、町の未来と地球環境を守る大切な行動です。
町民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
■分別できるプラスチック資源とは?
・プラスチック素材のみでできているもの(硬いプラスチック、軟らかいプラスチック両方可)
・大きさが、縦・横・高さいずれも50cm以下のもの
※洗っても汚れが落ちないものは、可燃ごみとして出してください
◇回収できるもの
プラスチック製のトレー、カップ、バケツ、洗剤の容器など(洗ってきれいなもの)
お菓子などの包装プラスチック
◇回収できないもの
・金属部品がついているもの
金属部分⇒不燃ごみへ
プラスチック部分⇒プラスチック資源へ
・電子基板やバッテリーが含まれているもの
バッテリーがとれないもの⇒有害ごみへ
バッテリーがとれるもの⇒小型家電へ
※詳細は「プラスチック資源分別回収」チラシと「ごみの区分と出し方」冊子をご覧ください。
■「プラスチック専用」町指定袋を使いましょう
プラスチック資源の回収には、町指定のプラスチック専用袋をご使用ください。
・プラスチックを直接入れ、二重袋(小袋を使う)にはしないでください
・各自治会などの可燃ごみ収集場所
・収集日は、お住まいの地域の「ごみ収集日程表」をご確認ください
◇販売価格
大サイズ(10枚入り):160円 小サイズ(10枚入り):90円
※指定袋取扱店舗にて9月1日より順次購入いただけます
■軟質プラスチックの拠点回収は令和7年9月末をもって終了します
10月以降は、軟質プラスチックについても町指定袋を使用した「プラスチック資源」として、各自治会などのごみステーションにて分別回収を行います。これに伴い、各役場庁舎や店舗等で行っていた拠点回収は9月末で終了します。
◇可燃ごみ指定袋の料金について
近年のごみ処理経費の高騰を受けて、可燃ごみ指定袋の販売価格について令和7年10月以降の販売分から、料金改定を行います。
これまで、可燃ごみで出していたプラスチック類を分別すれば、可燃ごみ指定袋の使用枚数を抑えられます。
袋代の節約にもなりますので、ご協力をお願いします。
問合せ先:町民生活課ゼロカーボン推進室
【電話】52-1703