くらし 市役所からのお知らせ -子育て・保健・福祉-(2)

■母子父子寡婦福祉資金予約貸し付け受け付け中
母子や父子、寡婦を対象とした福祉資金の予約貸し付けの申請を受け付けています。

◯対象となる方
令和8年4月の進学などを希望している児童か養育者で、次のいずれかに該当する方
・児童を扶養する母子家庭の母か父子家庭の父のどちらか一方
・20歳以上の子を扶養する寡婦
・父母のない児童

◯対象となる資金
(1)児童の進学などを対象とする資金(※貸し付けはいずれも無利子)
《1 修学資金》
高等学校、短期大学、大学、大学院、高等専門学校、専修学校のいずれかに就学するための授業料、書籍代、交通費などに必要な資金
《2 修業資金》
就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金
《3 就学支度資金》
就学、修業するために必要な入学金や被服などの購入資金
(2)母子家庭の母や父子家庭の父、寡婦の知識技能習得を対象とする資金(※連帯保証人を立てる場合は無利子、立てない場合は年1%)
《技能習得資金》
就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金

◯提出書類など
必要な書類については事前に相談してください。
・貸付申請書…★
・戸籍謄本と世帯全員の住民票
・島根県税の納税証明書
・前年の収入額が確認できる書類(児童扶養手当証書の写しの提出をもって代えることができます)
・修学修業先(技能習得先)調書…★
・修学、修業のために必要な金額の分かる参考資料
・口座振替申出書…★ など
(★の用紙はこども家庭支援課にあります)

◯予約貸し付け申請期限
令和8年2月27日(金)まで

◯注意事項
島根県育英会など、母子父子寡婦福祉資金と一緒に受給できない奨学金があります。高等教育の修学支援新制度による奨学金・授業料減免などは、貸付限度額により給付額・減免額を控除した範囲で一緒に受給できます。

問い合わせ・申込先:こども家庭支援課
【電話】0854-40-1067

■後期高齢者歯科口腔健診が始まりました
後期高齢者歯科口腔健診では、歯や歯ぐきの状態だけでなく、栄養状態や噛む力、飲み込む力など食べる機能も確認します。
「食べる」ことは一生の楽しみです。食べる「力」が落ちるとサルコペニア(筋肉量の減少や筋力が低下すること)、低栄養などにつながります。しかし、食べる「力」の低下は分かりにくいものです。ぜひ健診を受けましょう。
歯の無い方も受けられます。
対象者:76歳から85歳までの方(年度末年齢)
期間:9月から12月まで
※対象者には紫色の封筒で個別通知しています。健診を受けられる期日の詳細は通知をご確認ください。
健診料:無料

問合せ:健康推進課
【電話】0854-40-1045

■成人歯周病検診が終了間近です
歯周病は自覚症状がないまま進行、悪化することがあります。歯周病菌が口の中から体内へ流れてしまうことで脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、関節リウマチなどさまざまな病気の原因になる可能性もあります。
自分の身体を守るためにも早期発見が大事です。この機会にぜひ検診を受けましょう。
義歯の方も受けられます。
対象者:40・50・60・70歳の方(年度末年齢)
期間:9月末まで
検診料:無料
※対象者には個別に受診券(はがき)を5月中旬に郵送しています。検診の詳細は通知をご確認ください。
※混み合う可能性がありますので早めに予約をしましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】0854-40-1045