市報うんなん 2025年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
令和7年度全国高等学校総合体育大会 レスリング競技大会を開催しました! 7月27日(日)から30日(水)までの4日間、三刀屋文化体育館アスパルにおいて「令和7年度全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会」を開催しました。 令和7年度全国高等学校総合体育大会は、「輝け君の青春 刻め努力の軌跡」のスローガンのもと、「開け未来の扉 中国総体2025」として、中国5県で会場を分担し競技が実施されました。 島根県内の開催競技は下記の6競技です。 ・体操競技(浜田市) ・バレー...
-
イベント
うんなん日和~まちの話題を紹介します(1) ■雲南市東京ふるさと会 第9回総会 7月12日、雲南市東京ふるさと会第9回総会がアルカディア市ヶ谷私学会館(東京都千代田区)で開催され、ふるさと会会員や市関係者など66人が参加しました。 総会で石飛市長は「ぜひ故郷の雲南市へ足を運んでいただきたい」と参加者に呼び掛けました。総会後の懇親会では、参加者同士の交流が盛んに行われる中、市の近況報告やふるさと納税への協力依頼などを行いました。また、雲南市の...
-
イベント
うんなん日和~まちの話題を紹介します(2) ■第34回夜神楽大会 7月27日、第34回夜神楽大会が、夜神楽大会実行委員会の主催により神楽の宿(大東町須賀)で開催されました。 薦沢神楽社中の「清目(きよめ)・陰陽(おんみょう)」に始まり、小河内神楽社中の「簸(ひ)の川大蛇退治(かわおろちたいじ)」まで、大東町内5社中がそれぞれ演目を披露しました。昨年結成され前回の夜神楽大会が初舞台だった海潮子ども神楽も出演し、観客たちを魅了していました。空が...
-
子育て
市長コラム ■少子化を考える 令和6年の日本の出生数は69万人弱となり、昭和48年の約209万人をピークに減少が続いています。経済の発展とともに都市化と少子化が進むのは世界に共通する傾向です。裕福になればこどもが増えると思えるのですが、なぜでしょう。 結婚した夫婦が生むこどもの数は、昭和47年が2.2人、令和3年が1.9人とそれほど変わっていませんが、結婚したカップルの数は昭和47年は110万組だったものが令...
-
イベント
「天然温泉三刀屋の湯 ドーミーインEXPRESS 出雲の國 雲南」オープニング記念式典 ■「天然温泉三刀屋の湯 ドーミーインEXPRESS(エクスプレス)出雲の國(くに)雲南」オープニング記念式典 7月24日(木)に「天然温泉三刀屋の湯ドーミーインEXPRESS出雲の國雲南」のオープニング記念式典が開催されました。 平成28年に策定された「雲南市中心市街地活性化基本計画」に基づき、これまで誘致、建設が進められてきた「天然温泉三刀屋の湯ドーミーイン EXPRESS 出雲の國 雲南(三刀...
-
健康
雲南病院だより ■お口の中にできる「がん」をご存知ですか? 歯科口腔外科 部長 小池尚史(こいけたかし) お口の二大疾患と言えば、虫歯(う蝕(しょく))と歯槽膿漏(歯周病)であり、皆さんもイメージしやすい疾患だと思います。しかし、私たちの口の中には、いわゆる口内炎と呼ばれるものをはじめ、さまざまな粘膜疾患も生じます。一般的に短期間で治る口内炎であれば心配ないですが、長期間治らないと思っていたら「口腔がん」であった...
-
健康
真の悪役!~“超”悪玉コレステロールとは~ ◎問題は悪玉の大きさに! 善玉(HDL)コレステロールに悪玉(LDL)コレステロール。毎年の健康診断で数値を気にされている方、すでに薬で治療をされている方など、さまざまいると思います。コレステロールは細胞膜を作ったり、ホルモンの材料や栄養素の吸収を助ける成分のもととなり、生命維持に重要な役割を果たしています。 そもそもコレステロールは血液中に含まれる脂質のひとつで、「HDL」、「LDL」と呼ばれる...
-
健康
あなたの健康をサポート♪病院保健師からのちょっと役立つ話 ■Vol.27 腫瘍マーカー検査 ◯9月から新規のオプション検査を始めます。 「腫瘍マーカー検査」について紹介します。 腫瘍マーカー検査は採血のみで実施するため身体への負担が少なく手軽にできる検査です。 身体のどこかに腫瘍ができたときに、血液中などに通常は見られない特殊な物質が増加することがあります。それが腫瘍マーカーです。このような物質が、血液中などにどのくらい含まれているのかを調べます。腫瘍マ...
-
子育て
令和7年度 夏季医療体験セミナー 7月31日(木)に、高校生を対象に医療体験セミナーを開催し、今回は2校から29人の高校生が参加しました。 初めに当院の紹介、医療職の資格取得方法などを説明し、その後希望の職種に分かれ医療体験を行いました。手術室の見学や患者さんの歩行介助など普段できない体験を行いました。 最後に参加者全員でセミナーの振り返りや1日のまとめを行い、参加した生徒は今回の体験を通してより興味を持ったのでもっと調べて将来に...
-
イベント
七夕飾り付け 7月31日(木)に七夕の飾り付けを行いました。 今年も暑い中にも関わらず病院ボランティアさんに集まっていただき、正面玄関には笹飾りと西瓜提灯の飾り付け、外には大笹飾りの設置を行いました。 色とりどりの短冊や飾りが笹に飾られ一気に華やかな雰囲気に包まれ、心温まる願いが書かれた短冊が、笹の葉とともに優しく揺れていました。 飾り付けを通してボランティアさんと病院職員の交流もでき、ふれあいのひとときとなり...
-
健康
こんにちは、保健師です。(241) ■減塩、それは“愛”~家族の健康は愛のこもった減塩から~ 市では、令和7年度より「うんなん愛の減塩プロジェクト事業」を開始しました。「減塩は十分やっているつもり」、「もう聞き飽きた」、「どうやったら減塩できるの」など感じていませんか。「うんなん愛の減塩プロジェクト事業」では、皆さんとともに楽しみながら、減塩行動が実践できるよう取り組みを展開します。 減塩、それは“愛”。できることから始めてみません...
-
健康
こげなことしとーます 研究所うんなん(217) ■雲南市運動施設情報交換会 7月11日に、今年で3回目となる雲南市運動施設情報交換会を開催しました。この会は「和やかに学びあう」、「つながりと健康を育む」、「効果的で安心・安全な指導・管理」をテーマに、市内の運動施設に関わる管理者や運動指導者が集まり、取り組みの充実を図るための情報交換や交流を行うことを目的としています。 最初に、市内の関係者からの話題提供として、加茂BandG海洋センターラソンテ...
-
子育て
雲南コミュニティハイスクール高校生ニュースUCH!vol.41 このコーナーでは、日本一チャレンジに優しい教育環境で学ぶ市内高校生の姿を伝えていきます。今回は、「地域高2留学」に参加する高校生の姿をお知らせします。 大東高校と三刀屋高校では、高校2年生が地方の高校で1年間を過ごす「地域高2留学」の生徒を受け入れています。今回は、鹿児島県の在籍校から大東高校へ留学中の山内双葉(やまうちふたば)さんを紹介します。 ■地域高2留学で大東高校を選んだ理由は? ・探究活...
-
くらし
鳥獣対策コーディネーターがゆく ◎鳥獣対策コーディネーター 山田 稔紀(やまだとしき) 今回は「集落環境の整備」による鳥獣被害対策についてのお話です。野生動物との距離が近い中山間地域においては、人間の活動エリア内を「野生動物に好まれない環境」に整えることが鳥獣被害を防止する上で非常に重要になります。 生ごみや人間にとっては利用価値のない野菜くずでも、野生動物にとっては貴重な栄養源になります。柵などで守られていない農地や野菜くずな...
-
しごと
市内のチャレンジを応援してください!! ■第1回「事業創出ラボSHIFT(シフト)」開催 7月17日(木)、市内の事業者が集まり、新規事業開発・展開のきっかけ作りを行う場「事業創出ラボSHIFT」の今年度初回を開催しました。 今回のテーマは「ショッピングセンターでの買い物を食の探検にSHIFTする。」 大東町にあるグリーンシティーを会場に、株式会社グリーンシティーの米田英史(よねだひでふみ)さんを話題提供者として迎え、17人が参加しまし...
-
文化
マイストーリーズ 国際交流員(CIR)スーキ・パチェコ・ジャン・ポールの異文化交流コーナー ◎Hello Unnan(ハローうんなん)! ■第45話「『Yes(イエス)』の力」 テレビゲームは、こどもの頃から大好きな趣味です。 年を重ねて毎日遊べなくなりつつも、いつかゲーム業界に入りたいと思っていますし、開発者や翻訳者などにいつも注目しています。 そんな趣味に共感してくれる国際交流員の友人に、京都のゲーム祭典「ビッ...
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します 10月1日を基準日として、5年に1回の国勢調査が行われます。 国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住んでいる全ての人と世帯が対象です。 調査結果は、福祉施策や災害対策、子育て支援などの幅広い分野で、国や都道府県、市の施策を支える土台となり、私たちの生活に役立てられます。 9月下旬より、調査員が直接お宅に伺いますので、ご協力をお願いします。 ■インターネットでの回答期間 9月20日(土)から10...
-
くらし
市役所からのお知らせ -お知らせ- ■9、10月は行政相談月間です 行政相談は、国の行政などの苦情や意見、要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から必要なあっせんを行い、その解決を促進するとともに、行政運営の改善に役立てています。 ◯各町の行政相談委員 総務省では、民間有識者(ボランティア)である行政相談委員を委嘱しています。 大東町:藤原 茂(ふじはらしげる)さん 加茂町:井田 敬三(いだけいぞう)さん 木次町:長谷川和男(は...
-
くらし
9月20日から26日は「動物愛護週間」です 毎年9月20日から26日は動物愛護週間です。この機会に、今一度動物の飼い方や付き合い方を見直してみませんか。 ■犬の飼い主さんへ ◯飼い主の義務を守りましょう。 (1)犬の登録 (2)年1回狂犬病予防注射の接種 (3)鑑札や狂犬病予防注射済票の首輪への装着 ◯犬の放し飼いは禁止されています。 ◯迷子犬が増えています。逃げないように気を付けましょう。 ■猫の飼い主さんへ ◯猫は屋内で飼いましょう。 ...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」です 「下水道の日」は、昭和36年に下水道の全国的な普及を図るため、下水道を所管していた建設省、厚生省、日本下水道協会が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。平成13年には、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。 雲南市の下水道は昭和62年から三刀屋町で整備を開始し、令和7年3月末現在、人口の約92%の方が使用可能な状態となり、約86%の方が下水道に接続して使用されていま...
- 1/2
- 1
- 2