子育て 10月は里親月間です!里親になりませんか

■~こどもたちに家庭のぬくもりを~
さまざまな事情により家族と一緒に生活することができないこどもたちがいます。里親とはこうしたこどもたちを自分の家に迎え入れ、家庭的な環境の中で愛情を込めて養育してくださる方です。
里親の家庭で愛情に包まれて家族の一員として暮らすことにより、こどもたちは一人の人間として大切にされ、愛されているという感覚を持ちながら育つことができます。

■~こどもたちのために、あなたにもできることがあります~
里親には、こどもが家族と一緒に生活できるようになるまで養育する「養育里親」と養子縁組により養親となることを希望する「養子縁組里親」があります(このほかに専門里親、親族里親があります)。
こどもが好きであり、愛情と熱意を持って、真心を込めて養育してくださる方を求めています。養育里親の場合は、長期の養育だけでなく、月に1~2回程度、主に土日や長期休み中に数日間といった短期間の家庭生活体験をさせてくださる方も求めています。
里親になるためには特別な資格は必要ありませんが、必要な研修を受講することや里親を希望する方とその同居人が欠格事由などに該当しないこと、経済的に困窮していないことが必要です。

◆里親となるまでの流れ(養育里親の場合)
・相談
(窓口)児童相談所

・研修受講

・申請書類提出

・家庭訪問・調査

・社会福祉審議会の意見聴取

・里親認定・登録

・こどもの養育

◎里親制度に関心がある方はお問い合わせください。
[出雲児童相談所]
【電話】0853-21-0007

(参考)■欠格事由など:里親希望者および同居人が
(1)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わり、または執行を受けることがなくなるまでの者
(2)児童福祉法等で罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、または執行を受けることがなくなるまでの者
(3)児童虐待ほか児童の養育に関し著しく不適当な行為を行った者
(4)暴力団関係者

問合せ:こども家庭支援課
【電話】0854-40-1067