- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県雲南市
- 広報紙名 : 市報うんなん 2025年10月号
■高齢者や障がい者の虐待を防ぎましょう
◯どんなことが虐待なの?
・身体的虐待:たたく、つねる、殴る、蹴るなど
・心理的虐待:暴言、無視など
・放置・放任(ネグレクト):食事を与えない、入浴させない、必要な介護や世話をしないなど
・経済的虐待:日常生活に必要な金銭を渡さない、使わせないなど
・性的虐待:性的な嫌がらせ、わいせつ行為など
◯こんなことも「虐待」です!
・行動を制限するために、鍵をかけて部屋に閉じ込める。
・年金や預貯金を本人の意思や利益に反して使用する。
・他の家族が虐待をしていることを放置する。
・排泄の失敗や介助のために、下半身を裸や下着のままで放置する。
◯虐待かな?と思ったら…
まずは、連絡・相談してください。虐待を発見した人には通報する義務があります。
虐待が起こっていても、高齢者、障がいのある方自身や家族に「虐待を受けている」、「虐待をしている」という自覚がない場合があります。早期に発見することで、虐待の深刻化を防ぐことができます。通報された方の情報が漏れることはありません。
◯介護を抱え込んでいませんか?
虐待を未然に防止するには、高齢者や障がいのある方自身の悩みや家族の介護上の不安・不満などを解消、軽減することが大切です。介護は長期にわたることも多く、サービスの利用や専門機関を活用して高齢者、障がいのある方、家族ともに無理なく生活しましょう。
高齢者の介護や虐待などに関する相談は地域包括支援センターで受け付けています。また、障がいのある方の介護や虐待などに関する相談は長寿障がい福祉課で受け付けています。
気軽に相談してください。
相談・問い合わせ先:
・地域包括支援センター
【電話】0854-47-7799
・長寿障がい福祉課
【電話】0854-40-1042
問合せ:長寿障がい福祉課
【電話】0854-40-1042
■移植医療について考えてみませんか?
移植医療は、関係者だけでなく、第三者の方からの善意、そして社会の理解と支援により成り立っています。
臓器提供の意思表示は、マイナンバーカード・運転免許証・インターネットによる意思登録・臓器提供意思表示カードにより行うことができます。
ご自身の意思を家族で話し合いましょう。
・10月は臓器移植普及推進月間骨髄バンク推進月間
・10月10日は目の愛護デー
問い合わせ先:
・保健医療政策課
【電話】0854-40-1040
・しまねまごころバンク
【電話】0853-22-2556