- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県飯南町
- 広報紙名 : 広報いーなん 2025年9月号
【飯南病院便り】
◆感染症を正しく理解して予防するために
松江市立病院 初期臨床研修医 田部 主山(かずたか)
飯南町の皆さん、こんにちは。8月に飯南病院にて研修をさせていただきました、松江市立病院初期研修医の田部主山です。今回は感染症に関する基礎知識を皆さんに共有したいと思います。
感染症は「病原体(感染源)」「感染経路」「宿主(人)」の3つの要素がそろうと成立します。このうち1つでも取り除くことができれば、感染を防ぐことができます。
◇感染経路
・飛沫感染…感染者の咳やくしゃみなどで飛び散ったしぶき(飛沫)を吸い込むことで感染します。
・接触感染…病原体が付着したものに触れた手で、口や鼻に触れることで感染します。
・空気感染…空気中に浮遊する病原体を吸い込むことで感染します。
例えば、接触感染はドアノブやトイレなどの触れた後、手洗いをすることで防げます。感染経路は病原体によって異なるため、予想される感染症によって対策を変えるべきです。
◇流行情報と主な感染症
令和7年8月時点で流行しているものを紹介します。
・伝染性紅斑(リンゴ病)…ヒトパルボウイルスB19が原因で、両頬がリンゴのように赤くなるのが特徴です。主な感染経路は、飛沫感染と接触感染です。
・水痘(みずぼうそう)…水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で、発熱後に全身に水ぶくれができる病気です。空気感染、飛沫感染、接触感染のいずれでも感染する可能性があります。
◇予防接種
予防接種とは病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くしたりするためにワクチンを接種することを言います。自分を感染症から守るだけではなく、周りの誰かに感染させて社会にまん延することを防ぐ目的もあります。
・帯状疱疹ワクチン…今年の4月から、65歳の方などを対象に開始されました。帯状疱疹は皮膚の症状が治っても、神経痛が残ることがあり日常生活に影響を与えることもあります。帯状疱疹ワクチンはこれまでに発症された方でも接種可能です。飯南町でも接種できますので、気になる方は保健福祉センターやかかりつけの先生などに相談してみてはいかがでしょうか。
【保健福祉センター便り】
◆健康にい~にゃん相談会
自分の体の状態をチェックしてみませんか?飯南町にお住いの方なら誰でも参加できます。
参加費無料 申込不要
開催日:
10月
22日(水) 10:00~12:00 保健福祉センター
23日(木) 10:00~12:00 志々公民館(陽サロ)
28日(火) 14:00~16:00 来島交流センター
29日(水) 10:00~12:00 谷高齢者コミュニティセンター
29日(水) 14:00~16:00 赤名農村環境改善センター
来場者記念品:い~にゃんPAY100ポイント+朝のたんぱく質摂取におすすめ「サバ缶」プレゼント
各種測定:
・血管年齢測定
・骨密度測定
・握力測定
・体組成測定(体内筋肉量・水分量など)
・野菜摂取量の測定「ベジチェック」
個別相談:
・健康相談
・栄養相談
・介護、福祉相談
・福祉用具展示
からだの機能チェック:
・長生き体操の機能評価
・理学療法士相談会(杖や装具の調整、膝・腰痛の予防体操指導など)
飯南町社会福祉協議会「こころんミニサロン」、飯南町公民館協議会「ゲームコーナーも」。
お誘いあわせのうえ、ご参加ください。
問合せ:
飯南病院【電話】72-0221
来島診療所【電話】76-2309
保健福祉センター【電話】72-1770