- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県岡山市
- 広報紙名 : 市民のひろばおかやま 2025年10月号 No.1477
■令和8年度放課後児童クラブへの入所申請について
令和8年4月からの入所を希望する人は、申請が必要です。なお運営主体により申請方法などが異なりますので、ご注意ください
◆市立放課後児童クラブ
▽対象の小学校区
北区:足守、中山、御南、蛍明、野谷、牧石、鯉山、岡南、石井、清輝、大野、福渡、竹枝、加茂、馬屋上、御野、平津、吉備、桃丘、陵南、御津、庄内、横井
中区:旭東、旭操、高島、竜之口、三勲、財田、平井、富山、操南、操明、旭竜
東区:可知、西大寺南、開成、山南、古都、西大寺、豊、芥子山、城東台、御休、江西、千種、雄神、浮田、平島、政田
南区:甲浦、芳田、浦安、灘崎、七区、妹尾、曽根、福島、興除、東疇、彦崎、福浜、第一藤田、第二藤田、第三藤田、芳明、箕島
申込:申請書(各児童クラブ、各ふれあいセンター、ウェルポートなださき、地域子育て支援課、各区役所・支所で配布)を各申請先窓口へ10月20日~11月19日の間に
※詳細は利用ガイド参照
◆地域の運営委員会が運営する放課後児童クラブ
申込:通学する小学校の児童クラブ窓口へ
※募集時期、利用料などは各児童クラブにより異なります。直接各クラブへご確認ください。
問合せ・申込:
地域子育て支援課【電話】086-803-1589
市ふれあい公社【電話】086-274-5161
■小学校・義務教育学校への新入学児童がいる世帯のみなさんへ
◆就学通知書を送付します
小学校・義務教育学校への新入学児童のいる家庭に、「就学通知書」を令和8年1月中に送ります。
新入学児童とは、平成31年4月2日~令和2年4月1日の間に生まれた子どもまたは、平成31年4月1日以前に生まれ、いずれの学校にも就学しなかった子どもです。就学通知書は、10月1日現在の住民基本台帳に基づいて送ります。以後、住民票異動があった場合は、新住所地に改めて送ります。
住民登録をしていない、または住民登録の住所と現住所が違う、外国籍の人で公立学校へ就学を希望するなどの場合は、就学課へ届け出てください。
問合せ:就学課
【電話】086-803-1587
◆新入学児童の健康診断
来年度の新入学児童の健康診断を10月~11月末に行います。日時・場所は、8月末現在の住民基本台帳に基づき9月中にお届けする「就学時健康診断日のお知らせ」のはがきをご確認ください。会場は、原則として住民登録のある学区の小学校・義務教育学校です。
問合せ:保健体育課
【電話】086-803-1594
▽障害のある子どもの教育
障害のある子どもが、十分な教育を受けられる学校に入学できるよう、下表の機関で相談に応じます。小学校・義務教育学校特別支援学級や特別支援学校(小学部)では、子どもの障害の状態に応じて専門的な教育を行います。在宅の子どもには、個別の状況に応じて対応します。詳細は、下表の相談窓口までお問い合わせください。
▽通学区域制度弾力化などに伴う令和8年度「学校受入枠」
来年度小・中・義務教育学校に入学する新1年生は、入学する学校を居住地の学区の学校のほか、下表の学校から1校選択して申請できます。
他学区の学校への入学を希望する人は手続きをしてください。下表の受入枠を超えた場合は抽選します。
申請書の配布:
・新小学1年生…就学時健康診断(10~11月)に配布
・新中学1年生…10月1日までに6年生児童を通して配布
※新中学1年生は電子申請可能
小学校の「特別指定小規模小学校」:
中学校(義務教育学校後期課程を含む)の「学校受入枠」:
市立石井小学校における特色ある教育(英語に親しむ小学校)枠:
石井 10
問合せ:学校指導課
【電話】086-803-1591
問合せ:就学課
【電話】086-803-1587
■岡山後楽館中学校 令和8年度入学生向け学校説明会
日程:10月25日(土)9時~11時20分
場所:同校(北区南方一丁目)
対象:小学6年生と保護者
持参品::筆記用具、上履き、下足入れ
申込:QRで10月23日までに
※QRコードは、本紙をご覧ください。
問合せ:岡山後楽館中学校
【電話】086-226-7100
■岡山後楽館高等学校 令和8年度入学生向け学校説明会
日程:11月8日(土)10時~11時30分
場所:同校(北区南方一丁目)
対象:中学3年生と保護者
内容:教育活動、進路や入学者選抜などの説明
申込:HPで10月6日~30日の間に
※QRコードは、本紙をご覧ください。
問合せ:同校
【電話】086-226-7100