- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県倉敷市
- 広報紙名 : 広報くらしき 2025年11月号
■託児ボランティア養成講座の受講者募集
子どもとの接し方を学び、自分の人生経験や子育て経験を生かして子どもを支える地域ボランティアに参加しませんか。
日時:11月26日(水)13時半~16時
場所:くらしき健康福祉プラザ
内容:小野啓子氏(昭和保育園前園長)他による講話
対象:ボランティア活動に関心のある市民
定員:先着20人
料金:200円
申し込み:11月19日(水)までに電話か窓口で
問い合わせ先:倉敷ボランティアセンター(笹沖180)
【電話】434-3350
■令和8年度二十歳(はたち)の集い実行委員の募集
二十歳の集いの企画運営に参加して、二十歳の思いを形に残しませんか。5月~1月の期間に、本庁で平日19時半から約1時間半の実行委員会を20回程度開催。
対象:平成18年4月2日~19年4月1日生まれで、市内の中学校を卒業または市内在住の人
申し込み:電話かEメールで。1次締切…11月28日(金)、2次締切…3月31日(火)。1次締切までに申し込んだ人は、令和7年度二十歳の集いを見学できます
問い合わせ先:教育委員会生涯学習課
【電話】426-3845【E-mail】[email protected]
■市廃棄物減量等推進審議会委員を募集
任期:令和8年2月1日(日)~10年1月31日(月)
対象:8年2月1日現在、市内在住の71歳未満で、平日の会議(年3・4回程度)に出席できる人
定員:2人程度
申し込み:11月21日(金)(消印有効)までに、「わたしの提案 ごみの減量とリサイクル」をテーマにした作文(800字程度)と、住所・氏名・生年月日・職業・電話番号を、郵送かFAX、Eメールで。選考結果は1月上旬に通知
問い合わせ先:本庁資源循環推進課
【電話】426-3375【FAX】421-0144【E-mail】[email protected]
■市地域公共交通会議委員を募集
公共交通の活性化や、市民の生活に必要な交通手段の確保に向けて、交通事業者・道路管理者・学識経験者などで協議します。
任期:令和8年4月1日(水)~10年3月31日(金)
対象:11月1日(土)現在、市内在住の18歳以上で、平日の会議に出席できる人
定員:1人
申し込み:11月1日(土)~12月1日(月)(必着)に、所定の申込書を郵便かFAX、Eメールで
問い合わせ先:本庁交通政策課
【電話】426-3545【FAX】421-1600【E-mail】[email protected]
■倉敷観光コンベンションビューローの職員募集
受験案内など詳しくは、ホームページで確認を。
職種:事務職2人程度
対象:
・区分A…昭和41年4月2日以降に生まれた大卒以上(職歴の要件あり)
・区分B…平成8年4月2日以降に生まれた大卒以上
申し込み:12月1日(月)まで
問い合わせ先:倉敷観光コンベンションビューロー
【電話】421-0224
■姉妹都市・オーストリア共和国・サンクトペルテン市短期交換留学生を募集
日時:2月18日(水)~3月11日(水)
内容:ホームステイ、現地プログラム
対象・定員:大学生・1人
料金:約22万円(3万円助成)。燃油サーチャージ(10月2日時点6万800円)、海外旅行保険料などが別途必要
申し込み:11月21日(金)17時まで
面接:12月7日(日)
問い合わせ先:市国際交流協会事務局(本庁国際課内)
【電話】426-3015
■犬・ねこ等適正飼育啓発員(くらしきペットサポーター)養成講習会の受講者募集
市では、ペットの正しい飼い方を地域に広めるため「くらしきペットサポーター」を育成しています。ペットをこれから飼おうと思っている人、ペットの知識を更新したい人、動物愛護に興味がある人など誰でも受講可。修了者に犬・ねこ等適正飼育啓発員証を交付します。
日時:11月19日(水)13時半~15時半
場所:市保健所
内容:市の動物愛護の取り組み(犬・猫の譲渡など)・ペットに関する最新の法律やマナー
対象:市内在住・通勤・通学の人
定員:30人
申し込み:11月17日(月)までに電話で
問い合わせ先:市保健所生活衛生課動物管理係
【電話】434-9829
