くらし [INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]募集

◆まちづくり発表会
市民の皆さんにまちづくりを身近に感じてもらえるよう、市内で活動する団体などの取り組みについて発表会を開催します。発表後は、市長と発表者を交えたパネルディスカッションを行います。赤磐市の未来を考えるきっかけづくりに参加してみませんか。
日時:11月9日(日) 午後1時30分〜3時
場所:桜が丘いきいき交流センター 会議室
発表者:市内企業、NPO法人、地域おこし協力隊卒業者など
定員:40人程度(先着順)
申込方法:電話またはQRコードから
※QRコードは本紙をご覧ください。
申込期限:10月31日(金)

問合せ・申込先:政策推進課地域創生班

◆「企業版ふるさと納税」協力企業の募集
企業版ふるさと納税による市の地方創生のプロジェクトに協力いただき、まちの未来を一緒につくる企業を募集しています。寄附額の約9割が税額控除されます。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
対象:本社が市外にある企業
寄附額:1事業10万円から
令和6年度の協力企業:株式会社E-BONDホールディングス、株式会社キャットアイ、株式会社両備システムズ、三相電機株式会社、ジョブマネ株式会社、タレントスクエア株式会社、有限会社安田精米(寄附時の企業名を五十音順で掲載・公表同意企業のみ)

問合せ:政策推進課地域創生班

◆あかいわ暮らし 親子交流会
花の寄せ植えをしながら、移住した子育て世代の人とお話をして楽しく交流しませんか。新たな仲間づくり、情報交換ができるチャンスです。
日時:11月2日(日) 午前9時30分〜正午
場所:熊山英国庭園 ホール
対象:市外から赤磐市へ引っ越してきた親子(小学生まで)
※引っ越し時期は問いません。
参加費:1家族500円
定員:15家族程度(応募多数の場合は抽選)
持ち物スコップ、手袋
申込方法:QRコードから
※QRコードは本紙をご覧ください。
申込期限:10月14日(火)

問合せ・申込先:政策推進課地域創生班

◆いざというときのために 救命処置の知識と技術を!
消防本部・消防署では、定期的に救急講習を実施しています。大切な命を守るため、応急手当・心肺蘇生法を学びませんか。
日時:10月26日(日) 午前9時〜正午
場所:消防本部 会議室
対象:一般
定員:10人程度
参加費:無料
申込期限:10月15日(水)

問合せ・申込先:消防本部警防課救急係

◆令和8年度 市民活動実践モデル事業 事業提案募集
「地域の活性化」と「協働のまちづくり」を進めるため、市民活動実践モデル事業を実施します。
地域の課題解消につながり、市と「協働」で取り組むことでより効果が上がる事業を募集します。
事業提案の種類:
(1)市民提案型事業
(2)行政提案型事業
※詳しくは、市ホームページをご確認ください。
応募資格:
・活動拠点が市内にあり、非営利で活動していること
・3人以上で組織され、運営に関する規定が定められていること など
※詳しくは、募集要項をご確認ください。
補助金額:20万円(上限額)
申込期限:10月31日(金)

問合せ:協働推進課

◆消費生活講座「だまされて実感!詐欺体験講座」
LINEで親しくなり、投資話や恋愛感情でお金をだまし取る詐欺が急増しています。こうした手口を知っておくことが被害防止につながります。詐欺の手口を仮想体験できるツールを使った講座で、だまされない力を身に付けましょう。
日時:10月30日(木) 午後1時30分〜3時
場所:中央図書館 多目的ホール
講師:携帯電話会社 社員、赤磐警察署員
対象:一般
定員:50人
参加費:無料
申込方法:電話またはQRコードから
※QRコードは本紙をご覧ください。

問合せ・申込先:くらし安全課

◆はじめてのマネープラン
今と将来のために、資産形成や保険など、お金のことを学んでみませんか。雇用保険を受給している人は求職活動実績に該当します。
日時:10月24日(金) 午後2時〜3時30分
場所:ハローワーク和気2階会議室
定員:25人(先着順)

問合せ・申込先:ハローワーク和気
【電話】0869-93-1191