- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県赤磐市
- 広報紙名 : 広報あかいわ 令和7年10月号
◆国民年金保険料の納め忘れはありませんか
国民年金保険料は日本年金機構が送付する納付案内書などにより、毎月の保険料を翌月の末日までに納めていただくことになっています。保険料の納め忘れがあると、将来受け取る「老齢基礎年金」の額が少なくなったり、万一のときに「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」が受けられなくなったりすることがあります。経済的な理由などから保険料を納めることが困難な場合には、本人の申請により、保険料の免除、または納付が猶予される制度がありますので、ご利用ください。
問合せ:
市民課国保年金班
各支所市民生活課
◆10月は「里親月間」です
里親制度は、さまざまな事情によって家庭で暮らすことができない子どもを家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育を支援する『子どものための制度』です。
子どもたちが健やかに育まれ、自分らしく豊かに成長発達していくためには、特定の養育者との愛着関係のもと、住み慣れた地域や家族の中で、安心して安全に暮らし続けることが望ましく、その担い手として、里親の役割が期待されています。
里親制度に興味のある人は、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:
岡山県中央児童相談所【電話】086-235-4152
子育て支援課(こども家庭センター)
◆農用地区域からの除外など 申し出が必要です
農業上の利用を図るべき土地の区域である農振法の農用地区域内農は、原則、宅地などへの転用はできません。やむを得ず転用する場合は、農地法などの手続きの前に、申し出による農用地区域からの除外(要件を満たす場合のみ可能)が必要です。
※他法令の許認可などが見込めない申し出は受理できません。必ず事前にお問い合わせください。農地を農用地区域に編入する場合も申し出が必要です。
申し出受付期間:10月1日(水)〜31日(金)
問合せ・申し出先:
農林課
各支所産業建設課
◆赤磐ファミリー・サポート・センター会員登録相談会
ファミリー・サポート事業は、子どもの預かりや送迎など、育児のサポートが必要な人と育児を応援したい人が会員登録し、育児サービスを行う事業です。会員登録について、個別相談会を実施します。
日時・場所:
(1)10月7日(火)…吉井公民館 視聴覚室
(2)10月17日(金)…山陽公民館 美術工芸室
(3)10月23日(木)…陽なたぼっこ
(4)10月29日(水)…くまやまふれあいセンター 会議室
全て午前9時30分〜午後0時30分
対象:12歳未満の子どもを扶養している育児を応援してほしい人、市内在住で65歳ぐらいまでの心身ともに健康で、子どもを預かることができる育児を応援したい人
問合せ:赤磐ファミリー・サポート・センター〔(特非)赤磐子どもNPOセンター内〕
【電話】086-956-3700
◆無料調停手続き相談会
日時:10月15日(水) 午前10時〜午後3時
場所:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(きらめきプラザ)4階 401会議室
相談担当者:民事・家事調停委員
相談内容:金銭貸借、土地、建物、交通事故など民事に関する紛争や、離婚・親権・養育費など夫婦関係の調整、年金分割、相続など家事に関する紛争についての調停手続きの利用に関する相談
主催:公益財団法人日本調停協会連合会
申し込み:不要
問合せ:岡山家庭裁判所総務課
【電話】086-222-6771
◆走れ未来へ!軽EV試乗フェスタ
軽自動車タイプの電気自動車(EV)の試乗会を開催します。参加無料で、会場ではフワフワ遊具やワークショップなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
日時:10月25日(土) 午前11時〜午後5時
場所:おかやまフォレストパーク ドイツの森(※別途ドイツの森の入園料が必要です)
問合せ:岡山県脱炭素社会推進課
【電話】086-226-7297
◆岡山地区矯正展
矯正行政の現状を広く知ってもらうことを目的に「社会を明るくする運動」の取り組みの一つとして、再犯防止に向けた矯正施設の取り組みなどの紹介や全国の刑務所で制作した製品の展示販売を行います。
日時:
(1)10月11日(土) 午前9時30分〜午後4時
(2)10月12日(日) 午前9時30分〜午後3時
場所:岡山刑務所構内
問合せ:岡山刑務所 企画部門(作業)
【電話】086-229-2534
◆ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給
ハンセン病の隔離政策のもと、元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するため補償金を支給します。秘密は守られますので、まずは窓口へご相談ください。
請求期限:令和11年11月21日(水)
問合せ:厚生労働省 補償金相談窓口
【電話】03-3595-2262