- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年9月号(826号)
毎日何気なく歩いている足元に、実はたくさんの可能性が広がっていることを、ご存じですか?
ウォーキングは、健康を守り、心を軽やかにし、そして新しい発見をもたらしてくれるシンプルな魔法です。
今日からちょっと意識して歩いてみませんか?
「あなたの歩く日常」写真を投稿!
歩きながら撮影した風景やスポット写真を大募集!
右の二次元コードを読み取り、投稿ができます!!(二次元コードは本紙をご覧ください)
■ウォーキングで得られるメリット
(1)健康的な生活へ(運動不足解消や心肺機能向上)
(2)ストレス解消とメンタルケア(歩くことで脳がリフレッシュ)
(3)自然との触れ合い(季節を歩いて感じる楽しさ)
(4)社交的なつながり(ウォーキング仲間やグループ活動)などなど
■ウォーキング実践者の紹介
◇広岡地区の芦田太郎です!
(1)なぜウォーキングを始めたのか、そのきっかけはなんですか?
ウォーキングを本格的に始めたのは、5年前のことです。それまでは、剣道教室の指導者をするなど、精力的に身体を動かしていましたが、指導を辞めてから体調を崩すこともあったため、健康づくりを目的に始めました。
(2)日常生活でどのようにウォーキングを取り入れているかを教えてください
毎日約1時間、万歩計を持って歩いています。そうすると私の場合約5,000~6,000歩歩いたことになります。特に夏は暑いので、早朝の涼しい時間帯によく水分を補給して、ゆっくりとしたペースで姿勢を崩さずまっすぐ歩くことを心がけています。また、その日の体調や天候に合わせてコースを変えたりし、新しい景色も楽しんでいます。
(3)ウォーキングを通じて得られた効果はなんですか?
今年で85歳になりますが、風邪もひきませんし、腰も膝も痛いところはありません。脳が活性化され認知症防止にもつながると思いますし、私は今でも趣味のカラオケを楽しんでいます。また、桜や残雪の残る那岐山を見ながら歩くことは特別気持ちがいいです。
(4)これからウォーキングに取り組む方へアドバイスをお願いします。
楽しめることが大切です。暑くてイヤだと思ったら無理をしなくていいです。自分の年齢や体力に合わせて、健康のためにやってみましょう!
■町民ウォーキング応援事業のご紹介
参加申込書は保健相談センターでもらえます。
参加方法:参加申込書に記入の上、海洋センター、文化センター、保健相談センターのいずれかに提出してください。
対象者:20歳以上の方
付与ポイント:目標歩数達成でナギフト10ポイント/日
(月間15日目標達成でボーナス50ポイント)
歩数の計測方法:お手持ちのスマホアプリ・万歩計(歩数の日計が確認できるもの)、または町が貸与する歩数計。
ポイント付与方法:海洋センター、文化センター、保健相談センターで歩数確認後付与。
◇目標歩数
ウォーキングは、体の免疫力を高め、ストレスの発散にもなります。ウォーキングで心身の健康を保ちましょう!
問合せ:こども・長寿課
【電話】36-6700