広報NAGI 2025年9月号(826号)

発行号の内容
-
イベント
第44回奈義町ふるさと夏まつり
-
くらし
まちのわだい(1) ■[結果]奈義町菜の花2025 菜の花フォトコンテスト 審査結果 4月1日から4月30日に実施しました奈義町菜の花2025菜の花フォトコンテストにつきましては、多数の応募をいただきありがとうございました。実行委員会による厳正な審査の結果、特選1点、いいね!賞1点、入選5点が選ばれました。来年のご応募もお待ちしています。 (審査結果は本紙をご覧ください。) 問合せ:産業振興課 【電話】36-4114...
-
くらし
まちのわだい(2) ■[7/30]ソフトテニス大会を楽しむ 総合運動公園テニスコートにおいて、町スポーツ協会主催の町民ソフトテニス大会が開催されました。当日は17名が参加し、的当てゲーム等で得点を競いました。幅広い世代の方々が参加し、活き活きとソフトテニス大会を楽しみました。 (大会の結果は、本紙をご覧ください。) 問合せ:生涯学習課〔海洋センター〕 【電話】36-3300 ■[7/31]ラジコン式草刈機貸与式 ラジ...
-
くらし
まちのわだい(3) ■[発足]アートの森整備事業の実現に向け、基本構想推進委員会が発足しました 町では、豊沢住宅跡地の約4.5haの町有地を”アート””自然””住まい”が融合するエリアとして整備事業を進めています。 令和7年5月には公募型プロポーザルを実施し、本事業のアドバイザーとして、合同会社FISHERMAN代表社員平子雄一(ひらこゆういち)...
-
文化
美術館Information(1) ■片山高志(かたやまたかし)何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった 会期:~9月15日(月・祝) 開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 休館日:月曜日、祝日の翌日(ただし9月15日(月・祝)は開館) 入館料:一般・大学生200円(高校生以下・75歳以上は無料) ※ただし、常設との共通の場合は通常料金700円で企画展もご覧いただけます 場所:美術館ギャラリー 内容: 片...
-
文化
美術館Information(2) ■「スネークさん」公演『騒々しい世界へ』 日時:9月23日(火・祝) 開場:午後5時30分~ 開演:午後6時~(約45分) 入場料:1,000円 場所:美術館 出演者:スネークさん (川隅奈保子(かわすみなほこ)、木崎友紀子(きざきゆきこ)、申瑞季(しんそげ)、月村丹生(つきむらにほ)、兵藤公美(ひょうどうくみ)) 定員:100名 ※要予約先着順(定員になり次第締め切り) 申込方法:二次元コードの...
-
くらし
コーヒーブレイク図書館通信~つながる ひろがる 図書館はみんなの知恵袋~ ■おはなしのへや(主に乳幼児向け) 日時:9月13日(土) 午前10時30分~ 場所:図書館 談話室 内容:司書による絵本の読み聞かせ、折り紙教室 他 ■おはなし会(小学生以下) 日時:9月27日(土) 午前11時~ 場所:図書館 談話室 内容:司書による絵本の読み聞かせ、工作教室 他 ■〔つやまエリアデジタルライブラリー〕をご存じですか? パソコン、スマートフォン、タブレットPCなど、インターネ...
-
子育て
すくすくのびのびカレンダー Childcare calendar 主に小学生以下の子どもと妊婦を対象とした行事を紹介します。 ■子どもの健診 ※諸事情により中止・変更する場合があります 問合せ:こども・長寿課 【電話】36-6700 ■つどいの広場「ちゅくしんぼ」 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■なぎチャイルドホーム 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■脳生き生き教室 9月の活動はお休みになります。 問合せ:なぎチャイ...
-
くらし
#なぎぐらし #こどもまんなかやってみた 投稿紹介 ■奈義の暮らしをInstagramで発信! 投稿はInstagram「#なぎぐらし」でチェック! 町民によるリアルななぎぐらし発信チームは、奈義町の暮らしや魅力を発信する投稿をしています。 住民目線の奈義関連情報(町内で撮影した写真)を投稿する際には「#なぎぐらし」をつけてぜひInstagramに投稿して、いっしょに盛り上げてください♪ (投稿紹介は本紙をご覧ください。) ◇発信チームから まだま...
-
文化
国際交流員と一緒に作る 国際料理教室 国際交流員と一緒に作る「国際料理教室」を毎月開催予定です。今年度は各国の交流員が自国の料理や山の駅レストランのメニューを紹介します。家庭でも作れる国際料理を楽しく学びましょう。 第5回は台湾の大衆料理「ルーロー飯」の作り方を紹介します。ぜひご参加ください。 日程:9月18日(木) 午後2時~午後4時 場所:山の駅 体験室 定員:10名 参加費:1,000円 申込先:山の駅 問合せ:山の駅 【電話】...
-
イベント
アート de ミート Nagi 2025 開催 ~なぎビーフとおかやま黒豚をアートな空間で味わう上質なひと時をご堪能ください~[500名限定] 開催日:10月5日(日) 午後5時~午後9時 開催場所:現代美術館周辺 チケット代:前売りチケット 4,000円 ※チケットは、役場産業振興課、美術館、ナギテラスまたはチケットぴあで購入可能、詳細については、奈義町ホームページまたは折込チラシをご覧ください 奈義町産のブランド肉である「なぎビーフ」や「お...
-
イベント
陸上自衛隊日本原駐屯地 創設60周年記念イベント開催 陸上自衛隊日本原駐屯地が創設して今年で60周年を迎えます。これを記念して、自衛隊車両の町内パレードや装備品展示、第13音楽隊による音楽演奏会などの記念イベントを開催しますので、多くの方のご来場をお待ちしています。 日時:9月27日(土) ※少雨決行 第1部:シンボルロードおよびすぱーく奈義周辺 ・午前10時~午前11時 自衛隊車両パレード ・午前11時~午後2時 装備品展示、炊出し(カレー) ※マ...
-
健康
ウォーキングを楽しむ ~健康な日々を歩みながら~ 毎日何気なく歩いている足元に、実はたくさんの可能性が広がっていることを、ご存じですか? ウォーキングは、健康を守り、心を軽やかにし、そして新しい発見をもたらしてくれるシンプルな魔法です。 今日からちょっと意識して歩いてみませんか? 「あなたの歩く日常」写真を投稿! 歩きながら撮影した風景やスポット写真を大募集! 右の二次元コードを読み取り、投稿ができます!!(二次元コードは本紙をご覧ください) ■...
-
しごと
令和7年度 第2回 奈義町職員募集~挑むチカラが、奈義町の未来を拓く~ 「町の未来に本気で関わりたい」「町民の暮らしを支えたい」「自分の成長にも挑みたい」そんなあなたの「挑むチカラ」を、奈義町は待っています。 ■募集職種・採用予定人員等 ※本年度の採用試験は計3回、実施する予定です。なお、採用予定数に不足・充足等がある場合には、この予定を変更する場合があります ※採用後の事業計画の変更等によっては、職務内容以外の業務に従事していただく場合があります 受験申込の受付期限...
-
くらし
お知らせ(1) ■平和を、仕事にする。~陸・海・空 自衛官募集~ 募集種目:自衛官候補生 募集期間:年間を通じて行っています 応募資格:18歳以上33歳未満の方 場所:津山市山下9-12 セイコウビル3F(津山ハローワークを東へ徒歩1分) 日時:平日 午前9時~午後5時(土・日・祝日は事前にご連絡ください) ※なお、自衛官募集に伴う説明を個別に行っております。ぜひ、お気軽にお越しください 問合せ:自衛官岡山地方協...
-
くらし
奈義町高齢者健康づくり支援金 使用期限 日頃の健康づくりのため皆様にご利用いただいております「奈義町高齢者健康づくり支援金」の使用期限は、9月30日(火)までとなっております。 ご利用がまだの方は、ナギフト加盟店にてお早めにご利用ください。 使用期限:9月30日(火) 取扱店:ナギフト加盟店 問合せ:こども·長寿課 【電話】36-6700
-
くらし
お知らせ(2) ■キャッシュレス決済ご利用ください! 町の公共施設の使用料などで、ナギフトカードや各種クレジットカード、二次元コードでの決済ができるようになりました。便利でスムーズなキャッシュレス決済をぜひご利用ください。 〔利用できる料金等〕 ・公共施設の使用料・各種証明等の手数料・なぎバス運賃・さと丸乗合交通運賃・コピー機の利用料 など ※税金、介護保険料、後期高齢者医療保険料、水道料金、下水道料金、住宅使用...
-
健康
ストレスについて考えよう! Vol.19 9月10日~9月16日は自殺予防週間です 皆さんで支えあいながら優しい町づくりをしましょう ■あなたとあなたの大切な人の命を守るために ~ゲートキーパー~ ゲートキーパーとは、周囲の人々の変化に気づき、困っている人をサポートする役割を持つ人のことです。 専門知識がなくても、「気づく」「声をかける」「つなげる」「見守る」といった行動を通して、大きな助けになることができます。町民みんながゲートキーパーとなることで、地域全体で支え合いの輪が広が...
-
くらし
令和7年度 奈義町活性化支援券(第2弾)販売のお知らせ 物価高騰に対する生活支援と地域経済の活性化を図るため、奈義町活性化支援券を9月16日から販売予定です。 問合せ:未来創造課 【電話】36-4117
-
子育て
Child News 子どもだより ■[こども園]Let’s Dance in English! こども園では日常的に英語に親しみ、遊びや生活の中で自然に英語に触れています。先日は広いナギミチに全園児が集まって、みんなで踊る行事がありました。8月から人数が増えて、3歳以上の各クラスに配置されたKLT(Kodomoen Language Teacher)と一緒に振り付けを教えてもらいながら、歌ったり踊ったりしました。小さな...
- 1/2
- 1
- 2