子育て Child News 子どもだより

■[こども園]Let’s Dance in English!
こども園では日常的に英語に親しみ、遊びや生活の中で自然に英語に触れています。先日は広いナギミチに全園児が集まって、みんなで踊る行事がありました。8月から人数が増えて、3歳以上の各クラスに配置されたKLT(Kodomoen Language Teacher)と一緒に振り付けを教えてもらいながら、歌ったり踊ったりしました。小さな子どもたちも曲に合わせて手や体を動かし、リズムをとってノリノリです。「one,two,three,four!」とカウントもばっちり声がそろっています。
朝にはKLTが玄関に立ってあいさつ運動をしています。「Good Morning」「おはようございます!」元気な声が聞こえます。なかには恥ずかしそうな子どもたちもいますが、先生とタッチをしたり、手を振ったりして「おはよう」の気持ちを伝えています。
夏休み期間には小学校に配置されているALTがこども園に来園し、1歳児や2歳児のクラスでも英語レッスンを楽しみました。日常の保育の中でも絵本を見ながら「いちご!strawberry」とうれしそうに話している姿が見られます。子どもたちの吸収する力には、目をみはるばかりです!

■[なぎチャイルドホーム]お楽しみDayキャンプ♪
“親子で育ちあう”をモットーに活動してきた自主保育「たけの子」が2016年にスタートして今年で10年目。10年の記念にみんなで集まろう!と山の駅でお楽しみDayキャンプを開きました。
この日、卒業していった親子さんや現役活動中の親子さんが集まり、以前お世話になった保育士さんも駆けつけてくれました。大きく成長したたけの子卒業生の姿にとてもビックリされていました。
カレーライス作り、デザートには地域の方にいただいたスイカ、記念のキーホルダー作りや石ころペイントも楽しみました。川では魚やカニなど小さな生き物探し。さすが「たけの子」の子どもたち、異年齢でたくさん遊びました。
最後にみんなで記念写真を撮って、たけの子恒例「まあるくなぁれ」のわらべ唄でさよならしました。また遊ぼうね!

■[小学校]全校さとまるタイムで 協力して学習!
昨年度から、上学年が下学年に学習を教える「全校さとまるタイム」という取り組みを続けています。上学年と下学年がペアをつくり、子どもたちが学びあう活動を通して、前向きに学習に取り組めるようにすることをねらいとして、1学期に2回行いました。
4年生は、1年生に算数の学習を教えました。事前に支援員の先生に『小さい子と一緒に活動する時の工夫』を尋ね、『近くにしゃがんで、視線を合わせて話したら安心するよ』とアドバイスをもらいました。活動中は「すごい!」「できたね!」とやる気の出る声かけをして上手に褒めたり、ブロックを使いながら文章問題を理解しやすくしたりと、上学年らしい関わり方ができていました。自分たちが今までに親切にしてもらったことを思い出しながら、一生懸命に教える姿に頼もしさを感じることができました。1年生もお兄さんお姉さんの優しさに安心してすぐに打ち解け、笑顔で学習を進めることができました。
2学期にも全校さとまるタイムがあります。異学年交流を通して、思いやりの心やリーダーシップを育んでいきたいと思います。

■[中学校]充実した夏休み!!熱く暑く未来につながる想い!
岡山県中学校総合体育大会が、7月19日から県内各会場で各競技熱戦が繰り広げられました。美作地区を勝ち抜いて県大会に出場した生徒が精一杯力を出し切りました。強敵がひしめく県大会での経験が、またひとつ自分を成長させ、次のステージに想いをつないでいくことを期待しています。
夏休みに、生徒の皆さんを応援する取り組みとして“、自主学習解放日”を設け、学習場所として図書スペースを解放しました。夏休み前半だけで100名を超える生徒が利用し、一人で集中して学習する生徒や友だちと教え合いながら課題に取り組む生徒など、それぞれの学習課題と向き合い、未来の自分につなげようとする姿が見られました。また、希望者による英語暗唱大会にむけた練習や合唱祭にむけたピアノ伴奏の練習もALTの先生や音楽の中嶋裕子(なかしまゆうこ)先生の協力を得て行われ、自分磨きに挑戦しています。