- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県府中町
- 広報紙名 : 広報ふちゅう 2025年10月1日(No.1140)
■パソコンボランティアによるパソコン相談室
高齢者いきいき活動ポイント
日時:10月4日(土)・18日(土)、11月1日(土)
(1)午後1時~2時 (2)午後2時~3時
場所:南公民館 2階講座室
定員:各回8人(先着順)
持ち物:パソコン、筆記用具など
講師:パソコンボランティア
申込先・問合せ:南公民館
【電話】286-3277
※開催日前日まで受付
■図書館ボランティア養成講座(本の修理体験)
高齢者いきいき活動ポイント
日時:10月13日(月・祝) 午後1時30分~3時30分
場所:図書館
対象:本の修理ボランティアに興味のある人
定員:5人(先着順)
申込先・問合せ:図書館
【電話】286-3405
※電話・来館で。
■リフレッシュ講座 自分だけのアロマブレンドづくり
高齢者いきいき活動ポイント
人間と植物との関係について学び、自分に合ったアロマオイルを作ってみませんか?
日時:10月18日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:府中公民館 調理室
定員:12人(先着順)
料金:1,200円(当日集金)
講師:山下裕美さん(アロマセラピスト・オイルソムリエ)
申込先・問合せ:府中公民館
【電話】286-3276
※電子申請もできます。
■学習ボランティア活動 英会話教室公開授業
日時:10月20日(月) 午後1時30分~3時
場所:府中公民館 第2集会室
対象:高校生以上
定員:5人(先着順)
持ち物:筆記用具
講師:英会話カメリア
申込先・問合せ:府中公民館
【電話】286-3276
■公開医療講座 今日からできる!高血圧・動脈硬化を防ぐ食生活(手話通訳あり)
高齢者いきいき活動ポイント
日時:10月23日(木) 午後3時~4時
場所:南公民館 大講座室
内容:塩分、脂質を減らす工夫についてお伝えします。
定員:40人(先着順)
持ち物:筆記用具
講師:マツダ株式会社 マツダ病院 田井 友里絵さん(管理栄養士)
申込先・問合せ:南公民館
【電話】286-3277
■健康マージャン教室 初心者コース
高齢者いきいき活動ポイント
日時:
毎週月曜(初回10月27日(月)~)全13回
午前の部 午前9時30分~正午
午後の部 午後1時~3時30分
場所:北交流センター
対象:町内在住で要介護・要支援認定のない65歳以上のマージャン初心者
定員:各部8人(先着順)
料金:1回200円
申込先・問合せ:高齢介護課高齢者福祉係(役場2階(11)番窓口)
【電話】286-3256
※10月10日(金)から電子申請・来庁で。
■人権講演会 イタリアと日本~違う国で生活していても同じ人間~(手話通訳あり)
高齢者いきいき活動ポイント
日時:11月1日(土) 午前10時30分~11時40分
場所:南公民館 ホール
※駐車場には限りがあります。公共交通機関などでお越しください。
内容:イタリアでの生活で感じたことや、音楽活動を通して感じたことを楽しくお話しします。
講師:西ひとみさん(町内在住のソプラノ歌手)
■話の聴き方について学んでみませんか? 傾聴ボランティア講座
日時:11月6日(木) 午後1時~3時
場所:マエダハウジング府中町ふれあい福祉センター
対象:話の聴き方(傾聴)に関心のある人
定員:30人(先着順)
講師:岩元佳子さん(ブライト・アシスト代表、国際コーチング連盟プロ認定コーチ)
主催:傾聴ひなげしの会
申込先・問合せ:府中町社会福祉協議会
【電話】285-7278
■家族介護教室
高齢者いきいき活動ポイント
日時:内各回午前10時30分~正午
(1)11月20日(木) 起き上がりと移動の介助
(2)12月4日(木) 排泄介助、おむつの正しい選び方・当て方
(3)令和8年1月15日(木) むせにくい食事介助、お口の健康管理
講師:(株)ウェルウェル 介護福祉士・社会福祉士
場所:くすのきプラザ
対象:町内在住で介護に関心のある人
定員:15人(先着順)
申込先・問合せ:高齢介護課高齢者福祉係
【電話】286-3256
