府中町(広島県)

新着広報記事
-
健康
3月3日は耳の日 加齢性難聴の可能性も あなたの聞こえは大丈夫ですか?
聴力の低下はゆっくりと進むため、自分では気づけないこともあります。聞こえの状態をセルフチェックしてみましょう! ・会話をしているときに、聞き返すことがよくある。 ・後ろから呼びかけられても、気づかないことがある。 ・聞き間違いが多い。 ・話し声が大きいといわれる。 ・見えないところからの車やバイクの接近に気づかない。 ・電子レンジの音(チン)やドアの呼び鈴(チャイム)の音が聞こえづらい。 ・耳鳴り…
-
くらし
正しいごみ出しにご協力を
■冊子「家庭ごみの正しい出し方」 令和7年度「家庭ごみの正しい出し方」を広報ふちゅう3月号と一緒に配布しています。みなさんの協力で、まちの清潔が保たれています。ルールを守ってごみを出しましょう。 ■引越ごみなどの一時多量ごみ 一時多量ごみは、ごみステーションでは収集しません。ごみステーションに出されると、通行の妨げになったり、高く積み上げられて危険な状況となるおそれがあります。一時多量ごみは、分別…
-
くらし
国民健康保険に加入している皆さんへ 令和6年中の所得申告を
国民健康保険(以下「国保」)は、前年の世帯の所得に応じて、保険税の所得割の算定や軽減の判定、高額療養費の自己負担額の判定などを行います。次の「申告が必要な人」に当てはまる人は、申告期限(4月15日(火))までに令和6年中の所得の申告をしてください。 ■申告が必要な人 町の国保に加入している世帯の、世帯主と16歳以上(平成21年4月1日以前生まれ)の被保険者、特定同一世帯所属者(国保加入中に75歳到…
-
くらし
国民健康保険の脱退には手続きが必要です
就職する人・扶養家族になった人へ ~すぐに手続きを~ 府中町の国民健康保険(以下「国保」)に加入している人が、就職したり扶養家族(被扶養者)に認定されたりすることで、他の健康保険※に加入した場合、必ず国保の資格喪失の手続きが必要です。(右上のQRコードからも手続きが可能です。) ※健康保険組合や全国健康保険協会、国保組合など国保以外の医療保険をいいます。 ※勤務先の健康保険に加入した場合でも、国保…
-
講座
公民館定期活動 グループメンバー募集(1)
■南公民館(桃山2-5-1【電話】286-3277) 申込み:往復はがきに次の事項を記入し、3月28日(金)必着で各公民館へ(往復はがき1枚につき1件)。 往信用(裏)…(1)グループ番号と名称(2)氏名(フリガナ)、年齢、性別、学年・学校名(小・中学生のみ)、生年月日(未就学児のみ)(3)郵便番号、住所、電話番号 返信用(表)…申込者の郵便番号・住所・氏名 ※結果は返信用はがきでお知らせします。…
広報紙バックナンバー
-
広報ふちゅう 2025年3月1日(No.1133)
-
広報ふちゅう 2025年2月1日(No.1132)
-
広報ふちゅう 2025年1月1日(No.1131)
-
広報ふちゅう 2024年12月1日(No.1130)
-
広報ふちゅう 2024年11月1日(No.1129)
-
広報ふちゅう 2024年10月1日(No.1128)
-
広報ふちゅう 2024年9月1日(No.1127)
-
広報ふちゅう 2024年8月1日(No.1126)
-
広報ふちゅう 2024年7月1日(No.1125)
-
広報ふちゅう 2024年6月1日(No.1124)
-
広報ふちゅう 2024年5月1日(No.1123)
-
広報ふちゅう 2024年4月1日(No.1122)
-
広報ふちゅう 2024年3月1日(No.1121)
自治体データ
- HP
- 広島県府中町ホームページ
- 住所
- 安芸郡府中町大通3-5-1
- 電話
- 082-286-3111
- 首長
- 佐藤 信治