- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年9月号
■幼児食歯っぴー教室
日時:9月19日(金曜日)午前10時~11時50分
場所:豊浦保健センター
定員:8組(先着順)
参加費など:350円
持参する物:母子健康手帳、子ども用のスプーンなど。
申込方法:母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」で。
問合先:健康推進課
【電話】231-1408
■結核・呼吸器感染症 予防週間
期間:9月24~30日
▽結核は過去の病気ではありません。
人から人に感染する病気ですが、早期発見により人への感染を防ぐことができます。職場の健康診断や市が行う胸部健康診断等で定期的に胸部エックス線検査を受けましょう。
せきやたん、微熱等が2週間以上続く場合は早めに医療機関を受診してください。
▽呼吸器感染症(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)は、多くは咳やくしゃみで飛び散った病原体を吸い込むことで感染します。
予防のために、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、手指消毒、換気など基本的な感染対策を心掛けましょう。
※期間中、市役所1階で結核・呼吸器感染症に関するパネル展示も開催します。
問合先:保健医療政策課
【電話】231-1530【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/47/1676.
■9月の献血
日時:
・ゆめシティ…13・20・27日 10時~12時、13時15分~16時
・豊北保健センター…18日 10時~12時、13時15分~16時
問合先:保健医療政策課
【電話】231-1426
■骨髄バンクドナーに登録を
対象:18~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時:9月1日、10月6日
※いずれも午前9時15分~11時。
※その他開催日はHPで。
場所:市役所本庁舎西棟3階
申込方法:前週までに電話で。
問合先:保健医療政策課
【電話】231-1426【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/47/134218.html
■市民公開講座
▽あなたが心臓血管外科にかかるとき
日時:9月27日(土曜日)午前10~11時
内容:がんや生活習慣病に対する知識と理解の向上のために実施します。
定員:120人(先着順)
申込方法:9月25日(木曜日/必着)までに、電話かメール、本紙掲載のQRコードで(必)(本紙11ページ)と人数を市民病院(〒750-8520 向洋町一丁目13番1号【メール】[email protected])へ。
【URL】https://docs.google.com/forms/d/1om2pwN62rAAbXhYvnkGlL47vl46uI1ZkFlKyj3xQtRo/viewform?edit_requested=true
場所・問合先:市民病院【電話】231-4111
担当課:地域医療課【電話】231-1714
■統合失調症の家族教室に参加してみませんか?
対象:統合失調症の診断を受けた方を支える家族
日時:10月25日、11月15・27日、12月20日 午後1時~3時30分
※11月27日のみ午前9時~午後4時。
場所:新下関保健センターなど
内容:家族だけで抱え込まず、統合失調症の基礎知識やコミュニケーション技法の学習など、一緒に学んでみませんか。
定員:15人(先着順)
申込方法:10月17日(金曜日)までに電話で。
問合先:健康推進課
【電話】231-1419【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5817.html
■そらまめ教室の参加者を募集しています
▽慢性腎臓病の食事管理
対象:市内在住の方(家族のみも可能)
日時:9月13・27日
※いずれも午前11時30分~午後0時30分。
定員:各10人(先着順)
参加費など:600円(食事代込み)
申込方法:9月1~12日に電話で市民病院へ。
場所・問合先:市民病院【電話】231-4111
担当課:地域医療課【電話】231-1714