子育て 令和7年10月から、こどもの医療費助成制度に大学生等を追加します

これまでのこどもの医療費助成制度は、高校3年生までが対象でしたが、令和7年10月からは22歳までの大学生等も対象になります(助成を受けるには申請が必要です)。
対象者:次の4つの要件をすべて満たす方が対象となります。
(1)年齢について
19歳になる年度の4月1日から22歳になる年度の3月31日まで
(2)資格について
大学、短期大学、高等専門学校や予備校など(学校教育法に基づいて認可設置された学校)に在学している
(3)住所について
和木町に住民登録があり、自宅がある和木町から通学している(町外に在住の一人暮らし等は対象外となります)
(4)扶養について
健康保険が保護者の扶養になっていること
申請方法:申請書が届き次第、次の書類をそろえて申請してください。後日、受給者証を送付します。
・申請書
・学生証または在学証明書(コピー)
・受給者の社会保険各法に基づく被保険者であることを証する書類等(マイナ保険証、資格確認書など)
・被保険者名義の口座番号が分かるもの
・受給者及び保護者の個人番号(マイナンバー)が分かるもの
※マイナ保険証を持参される場合は4桁の暗証番号が必要です。
助成内容:令和7年10月1日以降の保険診療の自己負担部分を和木町が助成します。
※保険適用外のもの(入院時の食事代、薬の容器代等)は対象外です。ご不明な点等ありましたら、保健福祉課までお問合せください。

問合せ:保健福祉課
【電話】52-2195