くらし 各種お知らせ(4)

◆シルバー会員募集 お仕事も承っています
町内に住む、おおむね60歳以上で、働く意欲と能力のある健康な方を募集しています。
※入会には年会費3,000円(傷害・損害保険料を含む)が必要です。
常時お仕事承り中
・お申し込みはお電話で可能です
・受付時間 9時〜15時30分
・土・日・祝日は休業です

問合せ・申込先:和木町シルバー人材センター(総合福祉会館内)
【電話】53-8055

◆家具転倒防止等補助金
補助対象者:次の要件をすべて満たす方です。
・町税等を滞納していない方
・町内の住宅に新たに家具転倒防止器具を設置する世帯主
※賃貸住宅入居者の方も対象となりますが、住宅の権利者の了解を得てください。
※町営住宅入居者の方も対象となりますが、壁に穴をあけたりしないでください。また、退去時には元の状態に戻してください。
補助の対象となる経費:
・家具転倒防止器具の購入費(突っ張り棒、L字金具、耐震マット、戸棚ストッパー、ガラス飛散防止フィルム、耐震ブレーカーなど)
・家具転倒防止器具の設置工事費
補助金の額:
・上限1万円(1住宅1回のみ)
・補助対象経費の1/2の額で、百円未満の端数を切捨てます。
必要書類:
・申請書兼請求書
※ホームページに掲載しています。
・領収書またはレシート
注意事項:この補助金は購入後に申請する形式のものとなります。補助対象外の物品を購入した場合、補助金を交付できないためご注意ください。補助の対象になるか否か、ご不明な場合は企画総務課までご相談ください。

問合せ・申込先:企画総務課
【電話】52-2136

◆家庭用防犯カメラの設置補助金
町では、犯罪への抑止力の向上や安全で安心なまちづくりの推進を図ることを目的に、防犯カメラ設置費補助金を交付しています。防犯カメラの購入・設置前に必要書類を企画総務課に提出してください。
補助対象者:次の要件をすべて満たす方です。
・自ら居住するために用いる町内の住宅(事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねる家屋を含む)に新たに防犯を目的に防犯カメラを設置する方
※アパート、借家は除きます
・町税等を滞納していない方
補助の対象となる経費:
・防犯カメラ及び画像データ保存装置等
・防犯カメラ用ケーブルの設置工事費
・防犯カメラ設置工事費(既存設備の撤去、移設に要する経費は除く)
・防犯カメラ設置の表示にかかる費用
・防犯カメラの設置に必要な経費
※画像データを保存するためのスマートフォン及びタブレットの購入にかかる費用は除きます。
補助金の額:
・補助対象経費の1/2の額(千円未満の端数切捨て)で、1住宅につき5万円を限度とします。
必要書類:
・ホームページに掲載しています。また、企画総務課で配布もしています。

問合せ・申込先:企画総務課
【電話】52-2136

◆通話録音装置をお貸しします
貸出事業の対象者:町内に住所を有する65歳以上の方で、次のいずれかに該当する方です。
・ひとり暮らしの方
・高齢者のみで構成される世帯の方
・日中に、住居に高齢者のみとなることが常態である世帯の方
利用の申請:
装置を利用しようとする方は、「通話録音装置利用申請書」を企画総務課に提出してください。
利用の決定:通話録音装置利用承認(不承認)通知書により、申請者に通知します。
装置等の貸出し:
・装置(本体)
・ACアダプター
・モジュラーケーブル
・取扱説明書
貸出数:1世帯1台
貸出期間:貸出しの日から1年
装置にかかる経費:
・電気料
・通信料
貸出台数:5台
※「通話録音装置利用申請書」は、企画総務課にあります。
※先着順です。貸出台数を超える場合は、お待ちいただくこととなります。

問合せ:企画総務課
【電話】52-2136

◆防火管理講習
一定以上の収容人員を有する事業所関係者に、防火管理者の資格を取得してもらうため、講習会を開催します。
日時:
甲種…11月25日(火)、26日(水) 10時〜16時
乙種…11月25日(火)
場所:いわくに消防防災センター
受講料:4,100円テキスト代(税込)
申込期間:11月4日(火)〜11月14日(金)
申込方法:所定の申込書に必要事項を記入し、消防本部予防課、中央消防署、西分署、消防出張所に提出してください。

問合せ:岩国地区消防組合消防本部予防課
【電話】31-0196

◆防衛大学校学生募集
応募資格:18歳以上、21歳未満
試験日:
1次試験…11月1日(土)
2次試験…11月29日(土)〜12月3日(水)(内1日)
申込期限:10月16日(木)
入校時期:令和8年4月

問合せ:自衛隊山口地方協力本部岩国地域事務所
【電話】23-1580