- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年9月15日号
徳島市内の小学校に通う4年生から6年生の24人の子どもたちが「子ども議員」として徳島市長などに質疑を行う「子ども議会」を株式会社エフエムびざんと共同で開催しました。
■1日目(7月28日)まちの仕組みを知ろう
徳島市議会議長から、子どもたちに「今日から開かれる子ども議会では、皆さんが主役です。普段から興味があることや疑問に思うこと、徳島市への意見などを、徳島市の未来を担う子ども議員として、堂々と発表してほしいと思います」と挨拶があり、一人一人に任命証書と子ども議員バッジが交付されました。
任命された子ども議員たちは、徳島市役所の仕組みや役割、税金の使い道や、徳島市の文化などをまちづくり講座で学び、議場の見学の後、グループに分かれて自分たちが日頃から疑問に感じていることや困っていることを話し合いました。
■2日目(8月7日)アイデアを出す
家族や友人などにインタビューしたことや各グループ内で持ち寄った意見を取りまとめ、何が課題で、どのような質問をするか検討を行い、最後には、質問通告書を作成し、提出しました。
■3日目(8月18日)子ども議会開催
徳島市長から「近い将来、私たちと一緒になって『まちづくり』をしてほしいという思いから『徳島市子ども議会』を開催しました。これまで準備してきたことや練習してきたことを元気に質問してくれることを期待しています」との開会の挨拶があり、子ども議会は開会しました。
日頃からの疑問や困っていることなどについて、各グループの代表の子ども議員が登壇し、堂々と質問を行い、徳島市長や教育長が子ども議員の質問に対する答弁を行うと、子ども議員は内容を熱心に聞き、メモを取っていました。
最後に、徳島市長から「子ども議員の皆さんが考えた質問に私たちが答弁するという、徳島市の『まちづくり』を進める過程を体験していただいたことは、皆さんにとって非常に良い経験であったと思います。子ども議員の皆さんからいただいた、学校や道路、観光、交通、ごみ問題などについてのさまざまな意見や提案は、今後の『まちづくり』の参考にさせていただきます。これからも、徳島市に関心を持ち続けて、いつか、私たちと一緒になって『まちづくり』をしてくれることを期待しています」と子ども議会閉会の挨拶がありました。
問合せ:財政課
【電話】088-621-5048【FAX】088-623-8121