くらし あなたや大切な人の笑顔を守るために ー知ってくださいDVのことー

毎年11月12日から11月25日は、国が定める「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
徳島市では、この運動に合わせてDV(でぃーぶい)防止啓発運動を行います。

◆DV(でぃーぶい)(Domestic Violence(どめすてぃっく ばいおれんす))とは

DV(でぃーぶい)は、配偶者やパートナー、恋人などから受ける暴力行為です。多くは外から見えにくい親密な関係の中で起こるため、「家庭内の問題」「男女間のもつれ」として扱われ、潜在化・長期化しやすく、加害者に罪の意識が薄いため、周囲が気づかないうちに暴力がエスカレートしていく特徴があります。被害者自身だけでなく、周囲にいる人も、1日でも早くDV(でぃーぶい)に気付き、適切な相談や支援につなげることが大切です。

◆パープルライトアップ事業
DV(でぃーぶい)防止について多くの皆さまに考えていただくきっかけとなるよう、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、徳島市内の各施設でパープルライトアップを行います。
この取り組みには、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください」というメッセージが込められています。

◇パープルライトアップ事業を行う市有施設
・徳島市役所本庁舎内
・徳島中央公園 鷲の門
・眉山山頂 眉華鏡(まゆげきょう)
・徳島駅前 観光客歓迎塔
・ふれあい健康館
・とくぎんトモニアリーナ

◆DV(でぃーぶい)防止啓発パネル展・はこらいふ図書館特集
DV(でぃーぶい)防止啓発のため、相談窓口の案内や身近に潜むDV(でぃーぶい)事例などを紹介するパネル展を行います。
また、はこらいふ図書館内スペースではDV(でぃーぶい)や児童虐待に関する図書の特集を行います。
日時:
・ふれあい健康館 さんかくギャラリー…11月11日(火曜日)から11月21日(金曜日)
・はこらいふ図書館 ギャラリー…11月15日(土曜日)から11月29日(土曜日)

◆こんなことない?身近に潜むDV(でぃーぶい) ~嫌だと思ったらそれは心の声です~
◇恋人間で起こる「デートDV(でぃーぶい)」
・連絡が遅くなると怒る
・交友関係を制限する
・無理やり身体を触ってくる
・食事や遊びに使うお金をまったく支払わない

◇シニア世代に多い「無自覚なDV(でぃーぶい)」
「バカ」「アホ」などのような言葉を平気で言う
・いつも相手の機嫌をうかがわなければいけない
・外出など行動を制限する
・極端に少額な生活費でやりくりさせる

◇近年明るみに出てきた「女性から男性に対するDV(でぃーぶい)」
・大声で怒鳴ったり、家の中の物を壊したりする
・長期にわたり無視する
・大切にしているものを勝手に捨てる
・収入が低いとの理由で副業やアルバイトを強要する

◆「ストップ!DV(でぃーぶい)」啓発セミナー DV(でぃーぶい)とは何か ~身近に潜む暴力・虐待を考える~
DV(でぃーぶい)とは何か、背景にあるジェンダーや支配の構造を分かりやすく説明するほか、暴力の長期的な影響やなぜ児童虐待につながるかなどについてもお話します。
日時:11月12日(水曜日) 午後2時から午後3時30分
場所:ふれあい健康館センター会議室
講師:河野和代(かわのかずよ)さん(認定フェミニストカウンセラー、公認心理師)
対象:徳島市内在住、在勤、在学の人
定員:30人(先着)
申し込み方法:11月5日(水曜日)までに、申し込みフォーム、ファクス、メール、電話または郵送にて男女共同参画センター(〒770-0834 徳島市元町1-24)へ
詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

◆もしかして…と思ったら、話だけでもしてみませんか?
・女(ひと)と男(ひと)生き方相談(【電話】088-624-2613)

男女共同参画センターでは、「女(ひと)と男(ひと)生き方相談」を実施しています。DV(でぃーぶい)をはじめ、悩み事など、なんでもお気軽にご相談ください。
相談時間:午前10時から午後5時
注記:日曜日・火曜日・祝日・年始年末は除く。

・徳島県中央こども女性相談センター(【電話】088-652-5503)
・徳島県立男女共同参画総合支援センター「フレア相談室」(【電話】088-626-6188)
・徳島県警察総合相談センター(【電話】088-653-9110、【電話】#(しゃーぷ)9110)
・徳島地方法務局(【電話】0570-003-110)
・内閣府男女共同参画局「DV(でぃーぶい)相談+(ぷらす)」(【電話】0120-279-889)
・性暴力被害者支援センター(【電話】088-623-5111)

問い合わせ先:男女共同参画センター
【電話】088-624-2611【FAX】088-624-2612