- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県石井町
- 広報紙名 : 広報いしい 第280号(2025年10月)
【町政の概要】
令和7年第3回定例町議会において、町長が当面する町政の重要課題について、次のとおり報告を行いました。
◆第五次石井町総合発展計画(後期基本計画)と第3期石井町総合戦略の策定
去る7月に2千名の方々を無作為に抽出しアンケートを実施したところ約40%にあたる810人よりご回答をいただいた。回答内容を分析・集約し住民と行政が協働できる計画策定を進めていきたい。
〔基本目標 1〕
子どもを産み育てやすい環境と、移住・定住の促進
◆児童福祉関係
▽ひとり親家庭等医療費助成事業の制度拡充
ひとり親家庭の父母及びその扶養される児童や、父母のいない児童が、保険適用の医療費を支払った場合の自己負担分の一部について、県と町が補助し、経済的支援を行うもの。
助成範囲:
[令和7年9月30日診療分まで]
・児童の通院及び入院
・父母の入院が対象
[令和7年10月1日診療分より]
父母の通院医療費が対象に追加
(父母の通院:レセプト1件につき千円を限度に自己負担あり)
▽0歳~2歳児の保育料無償化拡大
徳島県の「阿波っ子はぐくみ保育料助成事業」の拡充にあわせ、令和7年9月1日から世帯年収が約640万円未満のご家庭を対象に、国制度の対象外となる「0歳から2歳児の第1子以降」に保育料無償化を拡充。
◆ライフ・チャレンジ・ザ・ウォークin石井
公益財団法人ライフスポーツ財団の助成を受け、10月19日(日)に前山公園グラウンドを出発し、地蔵峠までを往復するウォーキングイベント「ライフ・チャレンジ・ザ・ウォークin石井」を実施の予定。
幼児から小学生が対象で、コース上での色々なお楽しみイベントも、楽しんでいただければと考えている。
〔基本目標 2〕
暮らしやすい生活環境の形成
◆健康増進事業
▽秋の集団検診
秋の集団検診(10~11月の間の5日間)を受診いただいた方には、健康ポイント事業として、いしいコイン100ポイントを配布。(※お受け取りはJコインペイアプリから。)
▽特定健康診査
石井町国民健康保険加入の40~74歳の方を対象に12月28日まで実施。今年度も自己負担金1,000円を無料としており、通院治療の有無にかかわらず受診が可能なため、健康管理にお役立ていただきたい。
▽いきいき健康フェスティバル
健康を考えるきっかけづくりの場としてぜひご参加ください。
期間:11月14日から17日の4日間
場所:フジグラン石井1階すだちストリート
◆予防事業
▽定期予防接種
65歳以上の方と60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器で身体障害者手帳の1級を持っている方が対象。
(高齢者インフルエンザ)
期間:10月1日から1月15日まで
自己負担金:1,600円(一回接種)
(新型コロナワクチン)
期間:10月1日から3月31日まで
自己負担金:4,000円(一回接種)
※被保護世帯は自己負担金なし
◆高齢者福祉
▽高齢者等外出支援事業
年度途中で運転免許を返納された方等には、バス・タクシー共通助成券を長寿社会課で随時交付している。申請には運転経歴証明書などの本人確認書類が必要。
▽高齢者等外出支援生体認証活用デジタル化実証事業
タクシーチケットについて、利用者の方の顔認証によるチケットデジタル化を検討するもので実証事業を実施予定。
▽高齢者補聴器購入費補助金
耳鼻咽喉科で医療用補聴器が必要と認められ、購入された65歳以上の方に対して、令和7年10月1日から2万円の補助を開始。インフラ整備事業
◆インフラ整備事業
▽広域斎場整備に係る経過報告
現在、斎場施設の設計業務に着手。建設工事は設計完了後の令和8年4月から約2年をかけて行い、完成した斎場施設を令和10年4月より稼働させる予定。
周辺整備として斎場用地の前面道路である町道高原131号線の拡幅工事を計画中。令和7年度内に、吉野川堤防道路から斎場用地の西側付近までに至る延長約360mの区間について嵩上げを行い、且つ、道路の北側を広げることで2車線道路となる拡幅工事を進めたい。工事費は約1億3千万円を見込み、神山町・板野町から負担いただく周辺整備費6億円から支出する。その他の周辺整備についても、適切な整備を行って参りたい。
◆リサイクルセンター及び最終処分場運営管理業務
当該業務に係る「公募型プロポーザル方式」による事業者選定には1社から応募があり、去る8月20日に『受託候補者選定委員会』を開催。
業務実施提案書等提出書類について、評価基準書により評価した結果、『大栄環境株式会社』を『候補者』として選出・決定。
今後、業務仕様書や業務実施提案書を基に、業務実施内容や契約金額について協議のうえ、業務委託契約書を取り交わしたい。
◆防災・減災対策
▽避難行動要支援者名簿
災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難であり、特に支援を要する方に対し、災害情報の提供や避難等の手助けが地域の中で素早く、安全に行われるよう整備するもの。
個別の通知を送付予定。
・「福祉施設等の入所者及び入院患者、同居家族等の支援が受けられる方」「自ら避難出来る方」
…名簿への登録の必要は無く、その旨を申し出ていただく必要がある。
・「避難行動要支援者名簿の登録確認及び名簿情報提供に関する同意書が届いた方」
…用紙にご記入の上、石井町役場までご返信いただきたい。
〔基本目標 3〕
産業の振興と雇用の場の創出
◆経済対策
▽石井町ふじっこちゃん宝くじ事業
消費拡大と地域経済の活性化を図るため、11月1日(土)から1か月間、加盟店で500円お買い物いただくごとに1枚、くじ券を配付。
今後も商工会と連携し、町内経済の活性化に努める。
◆イベント関係
▽文化財ウォーキング
11月29日に「春足ゆかりの地を訪ねて」と題して開催予定。続いて、12月4日から17日まで「石井町の藍商と江戸文化」と題して中央公民館で遠藤家文書を展示する。展示期間中の12月13日には文化講演会も開催予定のため、ぜひご来場いただきたい。
▽いしいスポーツクラブ設立20周年記念事業
「みんなでめざそう!地球1周40,000km」について、8月末現在の合計歩行距離は約7,200kmとなっております。
随時行っておりますウォーキング大会等にも奮ってご参加いただきたい。
