- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県美波町
- 広報紙名 : 広報みなみ 2025年8月号
新たに美波町SDGs推進パートナーに認定!!「日和佐町漁業協同組合」
イセエビからはじまる地域資源の循環~循環型漁業モデル~
■日和佐町漁業協同組合(水産業)
▽会社概要・SDGsに関する取り組み方針(考え方)
イセエビなどの漁業資源を持続可能な形で利用・保全しながら、漁業者が誇りを持って生業を続けられる地域社会の実現を目指します。漁師自らが資源管理ルールを作り実践してきた取り組みを、自然再興・地域循環の観点から発展させ、次世代や他地域への共有・継承を進めていきます。
▽関連するゴール
▽これまでの取り組み
・漁業体験学習や映像資料を通じた次世代教育の実施
・イセエビ資源の回復と循環型漁業の推進
・地域内外への成果発信と、他地域との資源管理連携の強化
▽今後に向けた取り組み
・漁業体験学習や資料提供による年間閲覧者、参加者30人以上の継続
・次世代教育として学生に年1回以上の授業、講演
・漁業アカデミーの体験授業受入れ年1回1日以上
・郡内漁協へ資源管理型漁業の普及活動年1回以上
▽メッセージ
資源管理の成果と手法を地域内外へ共有するための、展示資料・映像の製作や、次世代継承、他地域との連携を強化し、美波町の自然再興や地域経済の活性化を目指し、町内全業種へ循環の輪を広げるための交流の場を築いていきます。
■美波町からのお知らせ/美波町SDGsリビングラボポータルサイトについて
▽導入目的
美波SDGsリビングラボを通じて地域活動を発信・共有することで、SDGsのワードのもとで皆さまが繋がれる場所になることを目的としています。まずは皆さまのSDGs宣言を登録をして、美波町とともに地域課題の解決や地域活動に参加し、お互いに協力し合いませんか。
▽利用方法
町民の方々や企業・団体様なら誰でも利用できます。
詳しくは本紙右のQRコードから美波町HPをご覧ください。