- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県美波町
- 広報紙名 : 広報みなみ 2025年8月号
■カレッタの8月
毎年8月は、日和佐うみがめ博物館カレッタにとって特別な月です。なかでも8月13日は、当館の看板ウミガメ「浜太郎」の誕生日です。今年、浜太郎は75歳を迎えます。浜太郎は1950年、大浜海岸に産み落とされた卵から、日和佐中学校海亀研究班の手によって人工ふ化に成功したアカウミガメです。試行錯誤の飼育を経て町に引き継がれ、地域の人々に見守られながら今日まで大切に飼育されてきました。今では、年齢が明らかな世界最高齢のアカウミガメとして知られています。まさに浜太郎は、美波町がウミガメと共に歩んだ歴史そのものを体現する存在です。浜太郎は単なる展示動物ではありません。その姿に癒され、命の尊さや人と自然の共生について学んだ町民や来館者は多く居られると思います。カレッタのリニューアルにより、浜太郎の暮らすプールには水中観覧窓が設置され、まるで一緒に泳いでいるような臨場感でその姿を間近に観察できます。大きなアクリル越しに悠々と泳ぐ姿は圧巻で、今後も町の誇りとして、元気な姿を皆で見守って下さい。また、8月4日は博物館カレッタの開館記念日です。今から40年前、1985年8月4日に開館した当館は、当時としては画期的なウミガメ専門博物館としてスタートしました。その当時も最新の情報をもとに展示が行われ、以後も知見の進展に応じて補足や更新を重ねてきました。今年のリニューアルでは、展示をすべて一新し、現在の科学的知見に基づく内容で来館者を迎えています。これからも最新情報の収集と展示内容の更新を行い、また、ウミガメの聖地・美波町として、人とウミガメが共に生きる未来を発信し続けてまいります。
館長:平手康市
■7月19日(土)、待ちに待った「日和佐うみがめ博物館カレッタ」がついにリニューアルオープン!
オープン初日には695名もの方が来館し、たくさんの笑顔でにぎわいました。
オープン当日の様子などは、次回の広報でお届けします。
まだ訪れていない方も、ぜひ新しくなったカレッタをのぞいてみてください!
うみがめについての質問をお送りください。
お答えします!
〒779-2304徳島県海部郡美波町日和佐浦369うみがめ博物館カレッタ「質問係」
■Question
ウミガメはどの様な子育てをしますか?
■Answer
ウミガメは子育てをしません。その為、ふ化した子ガメは、自分だけで生きて行くことができる能力を持っています。しかし、それはとても厳しい生存競争を生き抜かなければならず、親ガメは多くの卵を産むと考えられています。